設備増強とビットコイン価格の上昇で、キャッシュフローが2年ぶりのプラスに
北米有数のビットコインマイニング企業「Marathon Digital(マラソンデジタル)」は9日、第3四半期の決算を発表した。売上高は9780万ドル(約147億円)、純利益は6410万ドル(約96億円)となり、前年同期の7250万ドル(約100億円)の純損失から大きく好転した。
マラソンの第 3 四半期決算リリースはこちらです:
– #Bitcoin生産量の 467% 増加と BTC 価格の上昇により、9,780 万ドルの収益。
– 調整後EBITDAは4,370万ドルに改善。
– 8ハッシュ レートの % の増加。パラグアイで水力発電事業を拡大しています。
– 長期債務は56%削減され、現金とビットコインの準備金は債務を上回りました。 2023 年末までに 26 EH/s、2024 年にはハッシュ レートを 30% 増加することを目標としています。
今年第3四半期の売上高は9780万ドル(約147億円)で、前年同期の1270万ドル(約19億円)を大幅に上回った。これは、ビットコインの生産量が467%増加したことに加え、ビットコインの平均価格が32%上昇したためだ。
同社は、第3四半期に生産したビットコインの66%を売却して運営コストを賄い、3170万ドル(約47億円)の利益を得たが、1190万ドル(約17億円)の減損処理で一部相殺された。
マラソンデジタルの会長兼CEOのフレッド・ティール氏は、プレスリリースで次のように述べた。
「まず、ハッシュレートが前四半期比8%増の19.1EHとなった。また、ガーデンシティの新施設は先週から通電を開始し、今月末には完全に稼働する予定です。第二に、最適化により稼働時間が大幅に増加し、米国での平均稼働ハッシュレートは前四半期比18%増の14.2EHとなりました。第三に、UAEで初の合弁事業と初の海外拠点を立ち上げました。この最初の成功は新たな機会の開拓につながり、最近、パラグアイで水力発電による新たな合弁事業を立ち上げました。
「来年の半減期に備え、当四半期は財務体質を強化するための積極的な対策を講じました。9月に完了した4億1,700万ドルの債券交換により、長期債務を56%削減し、総額約1億100万ドルの現金節約を株主にもたらしました。この2年間で初めて、現金とビットコインを合わせた保有残高が四半期末時点で負債を上回りました。
「2023年末には26EHを達成し、2024年にはハッシュレートを約30%伸ばせる見込みです。私たちは、世界最大かつ最もエネルギー効率の高いビットコインマイニング事業の1つとして、マラソンの地位を強化し続けることを期待しています。」
関連:ブータン王国、2019年よりビットコインマイニング|年間予算の15%投入
関連:米マイニング企業、95%以上の節電で電力会社から約46億円獲得