IZAKA-YAは日本人ユーザーが銀行への貯蓄感覚で仮想通貨の高年率運用ができるレンディングウォレットです。
貯蓄感覚で仮想通貨運用ができる理由がトラベルルールや煩雑な手順を踏まなくてもIZAKA-YAに仮想通貨を送れるシステムにあります。
この記事ではこれらのIZAKA-YAの魅力、可能性についてデータを交え、詳しく解説していきます。
- IZAKA-YAは最大年利15%で仮想通貨レンディングができるレンディングウォレットです。
スワップ機能も実装されており、ワンストップで仮想通貨運用が可能です。
また、CryptpPandaと連携することによりスムーズな「仮想通貨と日本円の交換」を実現しています。 - IZAKA-YAではユーティリティートークン「IZKY」を保有することにより、スワップ手数料割引、レンディング利率の優遇など特典を得ることができる予定です。
- IZAKA-YAへの登録はKYC無し、メールアドレスを準備すれば1分で完了します。各種操作も直感的に理解できるUI/UXなので、初心者でも簡単にレンディングを始めることができる特徴を持っています。
IZAKA-YAの特徴、仕様
名称 | IZAKA-YA |
運営会社 | Izakaya Limited |
サービス | ・仮想通貨レンディング ・仮想通貨ウォレット ・スワップ |
取扱い通貨 | 46銘柄 ※2025年4月現在 |
レンディング年率 | 3~15% ※銘柄、期間によって違う |
レンディング期間 | 1日、3日、10日、30日、60日、90日、180日、365日 ※一部銘柄は貸出期間の設定が違う |
公式サイト | ・公式サイト ・X(旧Twitter) ・テレグラム |
IZAKA-YAは24年2月にサービスを開始したレンディングウォレットです。最大の特徴が年率15%の高年率でレンディングができること。しかも、銀行に日本円を預ける感覚で仮想通貨を運用できる直感的な操作が魅力となっています。
また、プラットフォームは仮想通貨ウォレットも兼ねており、スワップ機能も備わっているため、プラットフォームへ手数料の安い通貨を送り「スワップ→レンディング」も可能です。
何より、KYC不要で1分で口座開設ができ、トラベルルールの障害を受けることなく「仮想通貨⇔日本円」を簡単にできる体制を持っています。
これらIZAKA-YAの特徴や仕様を以下で解説するので、ぜひ興味をもって読み進めてみてください。
ウォレット扱いなのでKYC無しで国内から送りやすい
IZAKA-YAはメタマスクなどと同じようにウォレット扱いのため、日本国内のトラベルルールの制限を受けません。そのため、どの国内取引所からも送金することが可能です。
国内取引所から直接送金の問題として、IZAKA-YAでレンディングしたい通貨を国内取引所で扱っていない場合が考えられますが、IZAKA-YAはウォレット内にスワップ(交換)機能が備わっているため、海外取引所を間に挟む手間がかからない特徴があります。
なお、IZAKA-YAと提携しているCryptoPandaを利用すれば、「日本円⇔仮想通貨」がさらに手間なくできるのでおすすめです。
一定以上のセキュリティ・安全性が確保されている
IZAKA-YAでは主に以下のセキュリティ対策を実施しています。
- 暗号資産管理技術企業Fireblocksの「MPC (マルチパーティ計算)」や「HSMs (ハードウェアセキュリティモジュール)」を含む資産関連セキュリティ技術を採用
- Google Authenticatorを利用した2段階認証
- IZKYトークンのスマートコントラクトは、第三者機関によるセキュリティ監査を定期的に実施
「Fireblocks」社は大手金融機関など世界中で2,000社以上の企業が採用しているセキュリティ対策のため信用度が高いセキュリティ対策です。
Google Authenticatorについても大手業者が利用している2段階認証システムのため、自己防衛手段として十分と言えます。
豊富な取り扱い銘柄と最短1日からの高利回りのレンディング
IZAKA-YAは最大年率15%の高利回りが最大の特徴です。銘柄数も2024年4月現在チェーン別を含めると46銘柄を扱っています。年率UPキャンペーンもたびたび開催しており、キャンペーンを利用すれば短期間でさらに大きな収益を挙げることも可能です。
2024年4月16日現在の取引銘柄と年率は以下のようになっています。
銘柄 | 年率(APR) |
---|---|
IZAKAYA(IZKY) | 100% |
Bitcoin | 5~11% |
Alogorand | 3~5% |
Ethereum | 5~11% |
USDT(ERC20) | 5~12% |
USDT(TRC20) | 5~12% |
USDT(BSC) | 5~12% |
XRP(Ripple) | 5~6% |
USD Coin(ERC20) | 5~12% |
Tron | 5~11% |
Solana | 5~8% |
Litecoin | 5~9% |
Polkadot | 5~15% |
Chainlink | 5~8% |
Uniswap | 5~8% |
Dai(ERC20) | 5~15% |
Stellar | 5~9% |
Arbitrum | 5~7% |
Maker | 3~5% |
CHZ (Chiliz Chain) | 4~6.1% |
Chiliz (ERC20) | 4~6.1% |
ApeCoin | 5~9.3% |
Fantom | 3~5% |
ADA(Cardano) | 5~11% |
BNB(Binance Coin) | 5~11% |
SHIBA(ERC20) | 3~5% |
SHIBA(BSC) | 3~5% |
Doge Coin | 2.5%~5% |
TON | 5~11% |
Avalanche(C-Chain) | 5~9% |
Bitcoin Cash | 5~12% |
Cosmos Hub (ATOM) | 5~12% |
NEAR Protocol | 5~11% |
Ethereum Classic | 5~7% |
XEM | 5~15% |
EOS | 準備中 |
AXS(Axie Infinity) | 5~15% |
FET(Fetch.ai) | 7~9% |
Injective | 8~10% |
Polygon | 6~8% |
COT(ERC20) | 10~15% |
COT(POL) | 10~15% |
PEPE(ERC20) | 5~15% |
JasmyCoin | 5~15% |
Worldcoin(WLD) | 5~15% |
FLR(Flare) | 5~15% |
SAND(The Sandbox) | 5~12% |
年率は貸出期間によって決められています。この貸出期間は最短1日から最大365日まで8種類の設定が可能です。
- 1日、3日、10日、30日、60日、90日、180日、365日
※一部銘柄は貸出期間の設定が違います。
基本的に長い貸出期間の方が年率が高く設定されていますが、短い期間でも高効率の運用が可能となっています。また、最低約15,000円からレンディングできるので毎月の貯蓄としても利用できます。
また、自動継続のON・OFFを自由に選択できるため、短期のレンディングを連続運用したい場合などの手間を減らせる特徴もあります。
なお、スワップは上記銘柄に対応しています。
「CryptoPanda」と提携で日本円への換金が最速
海外で仮想通貨を運用する際のデメリットが日本円への換金の手間がかかる点です。このデメリットをIZAKA-YAは「CryptoPanda」と提携することによって解消しています。
CryptoPandaはIZAKA-YAと接続することによって「仮想通貨を日本円に交換して銀行へ出金」「仮想通貨を日本円で購入」が手数料なしで簡単に行える特徴があります。
入金
- IZAKA-YAとCryptpPandaを接続
- 銀行振り込みで仮想通貨を直接購入
- ZAKA-YAでレンディングする通貨にスワップ
出金
- ZAKA-YAでCryptoPanda取り扱い銘柄にスワップ
- IZAKA-YAとCryptpPandaを接続
- CryptoPandaから日本円で出金
操作方法については後程解説します。
完全日本語対応
サポートは問い合わせフォームからのメールのみですが、半日程度で確実な返信をもらうことができます。

- マイページ右上の「三」をタップ
- 「サポート」を選択

- 名前を入力
- 問い合わせ内容を入力
- 「私はロボットではありません」にチェックを入れる
- 「確認」をタップ
この後、問い合わせ内容の確認画面で「送信」をタップすれば問い合わせ完了。
豊富なキャンペーン
IZAKA-YAはサービス開始当初から豊富なキャンペーンを展開しています。どのキャンペーンも写真者から参加しやすい条件となっています。
- 【IZAKAYA×CryptoPanda】IZKYトークンプレゼント
- KYC完了:15,000円相当のIZKYトークン付与
- 初回取引:15,000円相当のIZKYトークン付与
- IZKYトークン百祭
- IZKYトークンのレンディング利率100%
- 3日間のレンディングで利率20%
- レンディング3日の年率が20%
各手数料一覧
種類 | 手数料 |
---|---|
レンディング開始、償還手数料 | 無料 |
スワップ手数料 | スワップする通貨量の1% |
入金処理手数料 | 無料 |
IZAKA-YA口座間の送金 | 無料 |
出金手数料 | 各通貨ごとに設定されている |
IZAKA-YAは若干スワップ手数料が取引所の相対取引と比べれば高いですが、出金手数料は、ほぼネットワーク手数料(ガス代)となっており大手取引所と違いはありません。
なお、出金手数料は1回の出金ごとに必要な手数料で、出金額の影響を受けません。そのため、ある程度まとまった金額の出金をしたほうがコストは少なくなります。
IZKYトークン
名称 | IZKYトークン |
表記 | IZKY |
役割 | IZAKA-YAのユーティリティートークン |
発行予定枚数 | 1兆IZKY枚 |
価値・価格 | 8,478.44IZKY/ドル(0.000117ドル/IZKY)※2025年4月現在 |
IZAKA-YAが発行するIZKYトークンはIZAKA-YAエコシステムの骨幹となるユーティリティートークンです。
IZKYトークンは保有することによって以下のユースケースが発生する予定になっています。
- スワップ手数料の削減
- レンディング利率の増加
- IZAKAYA NFTのディスカウント購入
- IZAKAYA Milesのエアドロップ
IZAKAYA NFTやIZAKAYA Milesについてはまだ詳細が発表されていませんが、「スワップ手数料の削減」「レンディング利率の増加」などIZAKA-YAの利用効率を飛躍的に高めてくれる機能は着目すべき点です。
また、IZKYトークンは現在ロックアップ中の通貨ですが、2025年7月にはUniswap、9月にはMEXCへの上場を控えているため、価値が急騰する可能性のある通貨です。
IZAKA-YAのロードマップ
IZAKA-YAは2025年4月現在2026年までのロードマップを公開しています。

- ~2025年3月
- CryptoPandaに上場
- テレグラムコミュニティ公開
- トークンプレセール実施:CryptoPanda
- 2025年5月
- トークンエアドロップ:一部コミュニティ、投資家
- 2025年7月
- トークンプレセール実施:Uniswap
- Izakayaマイル実装
- トークンエアドロップ:一部ユーザー
- 2025年9月
- ローンチパッド公開
- 大手取引所上場:MEXC
- Izakaya-NFT公開
- 2025年11月
- Gtrade 公開
- Izakayaアプリ公開
- Izakaya Game公開
- 2026年~
- Izakayaアプリ公開
ロードマップでの注目ポイント1つ目はUniswap、MEXCでのIZKYトークンの取り扱い開始です。Uniswap、MEXC共に有名な海外取引所ですから、上場後の急騰による先行者利益を期待できます。
2つ目は「Izakayaアプリ公開」です。アプリ実装で本格的にIZAKA-YAをウォレットとして利用できるようになれば、日本人の海外仮想通貨市場への参加がさらに容易になると推測できます。
今後の展開の詳細は公式サイトのお知らせ、X、テレグラムで逐次更新していく予定となっています。
IZAKA-YAの登録・ログイン方法、簡単な使い方
IZAKA-YAは1分で登録でき、CryptoPandaと連携すれば仮想通貨を持っていない方も最短当日から仮想通貨レンディングが可能です。
以下ではIZAKA-YA登録からレンディング開始までの手順を詳しく解説していきます。
IZAKA-YAの登録
IZAKA-YAのアカウント登録は下記リンクから公式サイトから始めてください。
以下で手順の詳細を解説します。

- 左上のメニューをタップ
- 「新規登録」をタップ

- 連絡のつくメールアドレスを入力
- パスワードを設定
- 「日本」と自動的に表示されるので確認
- 「新規登録」をタップ

登録したメールに認証メールが送られてくるので、メールを開き「認証する」をタップします。
以上でアカウント登録は完了です。

- 左上のメニューをタップ
- 「ログイン」をタップ
- 「登録したメールアドレス」を入力
- 「登録したパスワード」を入力
- 「ログイン」をタップ
2段階認証設定
自身で資産を守るため、IZAKA-YAを利用する際はGoogle Authenticatorを利用した2段階認証の設定をおすすめします。2段階認証設定はマイページで行えます。

CryptoPandaを利用した銀行出金・仮想通貨の購入
CryptoPandaを利用する場合は事前にCryptoPandaのアカウント登録が必要です。まだ、アカウント登録していない場合は、以下のリンクから登録を済ませてください。

- CryptoPandaにログイン後左下の「三」をタップ
- 「ウォレットに接続する」をタップ
- 「IZAKA-YA接続」をタップ

- 登録したアドレスにメールが送信されるので開き「接続する」をタップ
- 「接続完了」と表示されるので「ホームへ」をタップ
- IZAKA-YAウォレットと表示されているか確認

- 左下の「三」をタップ
- 「交換」をタップ

- 「仮想通貨を売却する」を選択
- タップして売却する通貨を選択
- 売却する数量を入力
※最小額、最大額が記載されているので、その範囲で入力 - 「通貨を売却する」をタップ

- 複数銀行を登録している場合は出金先を選択
- 「次へ」をタップ
- 確認画面が表示されるので「確認」をタップ
以上でCryptoPanda経由での出金手続きが完了します。銀行へはCryptoPandaの営業時間内、ネットバンキング対応銀行を利用した場合、1時間以内に着金します。

- 左下の「三」をタップ
- 「交換」をタップ

- 「仮想通貨を購入する」を選択
- 購入する金額を日本円単位で入力
- タップし購入したい通貨を選択
- 「通貨を購入する」をタップ

振込先が表示されるので、銀行から振込みます。
- 振込人名(入金名義)は必ず振込先に記載されている名前で振り込んでください。
- 午後6時以降の振り込みは翌日12時以降に処理されます。
IZAKA-YAでのレンディング、スワップ方法
IZAKA-YAのレンディング・スワップ手順について以下で解説します。
レンディング手順

- ログイン後、右上の「三」をタップ
- 「レンディング」を選択

- 下にスクロールしレンディングする通貨を表示
- ②を左にスクロールして「新規融資」をタップ

- 期間を選ぶ
※利率は下にスクロールすると記載されています。 - レンディングする仮想通貨量を入力
- レンディング自動継続の場合は「ON」にする
- 下にスクロールしチェックを入れる
- 「申し込み」をタップ
以上でレンディングが開始となります。
スワップ手順

- ログイン後、右上の「三」をタップ
- 「変換」を選択

- タップして交換元の通貨を選ぶ
- 交換する数量を入力
- タップして交換先の通貨を選ぶ
- 「確認」するをタップ
以上の操作でスワップは完了です。
よくある質問
IZAKA-YAはFireblocks社のセキュリティやGoogle Authenticatorを利用した2段階認証などを採用しているため、一定以上の安全性を確保しています。
日本の金融庁登録に登録していないという意見も散見されますが、そもそも仮想通貨を売買する業者ではなくレンディングウォレットを管理する業者なので登録の必要がありません。また、海外業者のため日本の法律に従う必要がなく、海外業者を日本人が使うことを規制していないので何ら問題はありません。
IZAKA-YAのアフィリエイトはアカウントを持っている方ならば誰でも参加可能です。
アフィリエイトへの参加は特別な手続きは必要なく、マイページにあるリンクを使って行えます。報酬は紹介されたユーザーが200ドル以上のレンディング(期間3日以上)を開始すれば5ドル/1人発生します。
IZAKA-YAは2025年4月現在、アプリはありません。しかし、スマホ対応ウェブサイトは直感的な操作ができるため、初心者でも問題なくアカウント開設からレンディングまですべての操作が可能です。
ちなみに、ロードマップでは2025年末から2026年にアプリは実装予定です。
本記事はプレスリリースです。JinaCoin(ジナコイン)は、本ページにおけるいかなる内容、正確性、品質、広告宣伝、商品、その他の題材についても、それを支持するものではなく、またそれらについて責任を負うものではありません。読者諸氏は、当社に関連したいかなる行動についてもそれを起こす前に、自身による調査をすべきものとします。JinaCoinは、本稿で言及されたいかなる内容、商品、サービスについても、それを活用または信用したことにより生じた、あるいは活用または信用したことに関連して生じた、もしくは生じたと申立される、いかなる損害や損失に対しても、直接的あるいは間接的な責任を負わないものとします。また、当リリース・PR記事における外部リンクには出稿社・代理店による計測リンクを含むことがありますが、弊社による収益化を目的としたアフィリエイトリンクではありません。