分散型アプリ分析大手DappRadar、7年の歴史に幕──財政難でサービス終了、RADARトークンは38%急落

ヤマダケイスケ
8 Min Read
DappRadar公式サイトより引用
Highlights
  • DappRadarが財政難によりサービス終了を発表、7年間の運営に区切りを付ける方針を示した
  • プラットフォームは近日中に機能を順次停止、DAOやRADARの扱いは今後議論予定
  • RADAR価格は前日比38.19%安、直近安値更新で市場での強い警戒感が広がる

分散型アプリ(dApps)分析プラットフォーム「DappRadar(ダップレーダー)」が17日、財政難を理由にサービス運営を終了すると公式Xで発表した。同社は事業継続に向けたあらゆる選択肢を検討したものの、サービス維持が困難と判断したと説明している。

DAOとRADARの扱いは未定、創業者らはコミュニティを交えた議論を切望

ダップレーダーは2018年の創業以来、Web3がまだ発展途上であった時期から多くのユーザーに分散型アプリの発見と理解の機会を提供し、この領域における入り口として機能してきた。今回の決定により、同社は約7年間の活動に区切りを付けることになる。同社は今後数日以内にプラットフォーム機能を停止し、アプリの追跡データや関連サービスを順次終了するとしている。

一方、運営に関わる組織体(DAO)や独自トークン「RADAR」の扱いについては、DAOチャンネルを通じてユーザーへ別途説明するとしている。しかし、これらには未確定事項がまだ多いとしており、コミュニティからの意見を聞きながら最終的な判断を下したいと強調している。

今回の発表を受け、RADARのトークン価格は急落。発表当日は前日比38.19%安の0.00063ドルまで値を下げ、直近の最安値を更新し、サービス終了の煽りを強く受ける形となった。

RADAR価格チャート
出典:TradingView

ダップレーダーの創業者らは、分散型アプリの探索を支えるという使命は依然として重要であると強調し、今後誰かがその役割を引き継ぐことを望むと述べた。また、長年支えてきたコミュニティや関係者に対し、信頼と意見、努力への感謝を投稿の最後で伝えている。

分散型アプリ分析プラットフォーム大手の幕引きは、Web3領域における存続難易度を浮き彫りにしている。今後、長期持続性を可能にし、ダップレーダーの役割を引き継ぐ次世代のプラットフォームの誕生に期待したい。

関連:板野友美氏がアンバサダーの「コインムスメ」終了へ──12月26日、トークンモデル維持困難で
関連:エリクサーのステーブルコインdeUSD、提供終了へ──主要借り手の損失と入出金停止が背景に

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
仮想通貨やBCGをメインに執筆活動を行うWebライター。2021年、ビットコインの大幅な値上がりに興味を持ち、仮想通貨の世界に参入。Binance、Bybitをメインに現物取引やステーキングサービスを活用し、資産運用を進めている。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

あなたのプロジェクトを広めませんか?

JinaCoinでは、プレスリリースや記事広告、バナー広告など複数の広告を提供しています。詳しい内容は下記お問い合わせページよりご連絡ください。

その他のニュース

ビットマイン、約253億円相当のイーサリアム追加購入──サイクル天井は「12〜36か月先」予測

米イーサリアム投資企業ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズ(NYSEアメリカン:BMNR)は17日、11月10~16日にかけて54,156 ETH(本記事執筆時点の価格で約253億円相当)を追加…