本記事では、BTCCから仮想通貨を安全かつスムーズに出金するための手順や注意点を、手数料・反映時間・出金制限などの重要項目ごとに徹底解説しています。
本記事を読めば、出金ルールの理解から国内取引所への送金まで迷わず手続きできるようになります。
- BTCCではKYC(本人確認)をしていなくても出金が可能ですが、出金上限や参加できない機能があります。また、出金には処理時間帯が設定されており、通常は約2時間で処理されます。手数料は通貨ごとに異なるブロックチェーンのネットワーク手数料として固定手数料が発生します。
- BTCCからの出金は(資金移動→通貨交換→アドレス取得→出金申請→出金確認)の6工程です。この出金手順をスムーズにするためには取引所と通貨の選び方が重要です。本記事ではトラベルルールの制限が少なく、受け取りやすい国内取引所として「ビットバンク」を、送金通貨には手数料が安く対応取引所も多い「ポリゴン(POL)」を利用し、BTCCからの出金を行っています。
- BTCCから出金する際はアドレスやタグ、ネットワーク名の誤入力による資金損失リスク、初回送金はテスト送金を行うこと、トラベルルール非対応の取引所への送金不可など、注意すべきポイントが複数あります。特に国内取引所ごとの対応状況や追加手数料の条件は必ず事前に確認しておくことが大切です。
BTCCの出金ルール、出金の基礎知識
- 先物口座から資金移動
- 送金用通貨に交換
- ウォレット口座に資金移動
- 出金先のアドレスを取得
- BTCCで出金手続き
- 出金完了通知
海外仮想通貨取引所BTCCは2011年に創業した老舗の仮想通貨取引所で、近年では日本語対応やスマホアプリの使いやすさから、日本人ユーザーの間でも利用者が増えてきています。特に、レバレッジ取引の使い勝手の良さやボーナス制度が人気です。
このBTCCからの出金は上記6工程で簡単に行えます。しかし、確実に出金するためには「出金ルール」や「取引所独自の手順」「仮想通貨出金の注意点」を知っておく必要があります。
本記事ではこれらすべてをわかりやすく解説しているので、BTCCからの出金が初めての方は本記事をマニュアル替わりに出金手続きを進めてください。
まず初めに以下でBTCCから出金する際に知っておくべき「出金ルール」を解説します。
出金手数料

通貨名 | ネットワーク | 出金手数料 |
---|---|---|
Tether(USDT) | TRON(TRC20) | 1 USDT (約145円) |
BNB Smart Chain(BEP20) | 2 USDT (約291円) | |
Solana(SOL) | 1 USDT (約145円) | |
リップル(XRP) | Ripple | 3 XRP (1,040円) |
ビットコイン(BTC) | Bitcoin | 0.0001 BTC (1,510円) |
イーサリアム(ETH) | Ethereum | 0.0006 ETH (約222円) |
Binance Coin(BNB) | BNB Smart Chain | 0.0034 BNB (約319円) |
ソラナ(SOL) | Solana | 0.0111 SOL (約270円) |
ポリゴン(MATIC/POL) | Polygon | 4POL (約138円) |
※日本円換算は2025年5月16日市場価格から算出
※BTCC公式サイト「入出金手数料一覧」より抜粋
BTCCの出金にかかる手数料は「無料」ですが、「トランザクション手数料(ネットワーク手数料)」として上記の固定手数料が発生します。
出金手数料はUSDTが比較的安く設定されており、逆に送金用通貨であるXRPが高い傾向にあります。そのため、国内取引所へ送金する場合はイーサリアムやソラナ、ポリゴンなどを選択することをおすすめします。
なお、送金手数料についてはVIPレベルによって割引を受けることができます。
最低出金額、最大出金額

通貨名 | 最低出金額 |
---|---|
Tether(USDT) | 1 USDT(約145円) |
2 USDT(約291円) | |
1 USDT(約145円) | |
リップル(XRP) | 3 XRP(1,040円) |
ビットコイン(BTC) | 0.0001 BTC(1,510円) |
イーサリアム(ETH) | 0.0006 ETH(約222円) |
Binance Coin(BNB) | 0.0034 BNB(約319円) |
ソラナ(SOL) | 0.0111 SOL(約270円) |
ポリゴン(MATIC/POL) | 4POL(約138円) |
※日本円換算は2025年5月16日市場価格から算出
※BTCC公式サイト「入出金手数料一覧」より抜粋
BTCCは「出金手数料」が最低出金額となります。そのため、出金する際は出金手数料以上の金額を入力してください。
出金額の上限は各通貨を出金する際にプラットフォームに記載されています。
出金対応時間、反映時間

出金対応時間・反映時間
- 出金受付:24時間365日
- 出金処理時間:
- 通常約2時間(例外あり)
- 高額出金の場合は手動で確認するため、最大24時間
- 毎週土曜日、日曜日の23:30〜08:00(日本時間)はシステムメンテナンスのため処理時間が遅れる場合があり
※高額出金:10,000 USDT/0.2 BTC/5 ETH/10,000XRP 以上
もし、24時間が経っても、まだ着金されない場合は以下の方法でカスタマーサポートへ問い合わせして対処をしてもらいます。
- カスタマーサポート:
ライブチャット・LINE - 日本語対応時間:
平日の10:00~19:00(日本時間)

- ライブチャット
- BTCCアプリを開き上部のアイコンをタップ
- 「オンラインカスタマーサービス」をタップ
- LINE
- 左上のメニューをタップ
- 下にスクロールし「フォローする」をタップし公式LINEを登録
KYC(本人確認)レベルによる出金制限

KYC(本人確認)完了レベル | 出金限度額 |
---|---|
口座開設のみ | 10,000 USDT |
本人確認書類提出 | 100,000 USDT |
顔認証完了 | 1,000,000USDT |
BTCCではKYC(本人確認)無しでも出金できます。しかし、各イベント参加などの制限を受ける場合があるので、口座開設と同時に完了させた方が面倒が少ないです。
KYC(本人確認)は早ければ5分程度で完了するので本サイトの「BTCC評判・特徴」記事を参考に挑戦してください。
その他の出金制限

BTCCでは以下の出金制限があるため確認しておいてください。
- セキュリティ設定を変更すると24時間出金停止
マネーロンダリング防止のため、出金制限時間を設けています。 - 24時間以内の出金限度回数は5回まで
出金機能は一時停止になり、24時間後にまた利用可能になります。 - ポジション保有時の出金制限:
市場変動によるロスカットを防止するため、出金できる金額は「使用可能な金額」の90%までとなります。
※「使用可能な金額」はアプリの「契約」画面で確認可能
BTCCからの出金方法
ここではBTCから国内取引所へ直接出金する方法を順番に解説します。
なお、本記事では、送金先の国内取引所として、信頼性が高くトラベルルールの制限が少ないビットバンクを利用しています。また、送金する通貨はBTCCからの出金手数料が安く、国内取引所でも取り扱っている場合が多い「ポリゴン(POL)」を例に解説しています。
先物口座から資金移動
STEP1:資金振替を選択

- BTCCアプリを開き「資産」をタップ
- 「資金振替」を選択
STEP2:資金移動先、資金移動数量を選択

- 振替元口座「先物口座」、振替先口座「現物口座」を選択
- 通貨がUSDTになっていることを確認し「数量(資金移動金額)」を入力
- 「確認」をタップ
- ポップアップが表示されるので「確認」をタップ
先物取引の証拠金である「USDT」のまま出金する場合、振替先口座は「ウォレット口座」を選択し資金移動を行います。※この場合は「出金先のアドレスを取得」から読み進めてください。
現物口座で送金用通貨に交換
USDTから送金用通貨への交換は以下の2通りの方法が選択可能です。手数料は「現物取引(指値注文)で出金用通貨に交換」の方が安く設定されています。
現物取引手数料
- 指値注文:メイカー(Maker)0.2%
- 交換機能:テイカー(Taker)0.3%
現物取引(指値注文)で出金用通貨に交換
STEP1:現物取引・取引通貨ペアを選択

- 「取引」をタップ
- 「現物」を選択
- 「通貨名」をタップ
- 検索窓に送金に使う通貨名(POL)を入力
- 表示された通貨(POL/USDT)を選択
STEP2:注文

- 「買い」を選択
- 「指値注文」を選択
- 「指値価格」を入力
- 「注文数量(購入する仮想通貨の量)」もしくは「注文合計(売却する通貨の量)」を入力
- 「買い」をタップ
「指値価格」は特に価格の指定が無ければ、板表示の中心の価格(現在価格)を入力します。
STEP3:注文完了

- ポップアップが表示されるので「確認する」をタップ
注文が受付けられると未約定注文に表示され、指値価格に現在価格が到達すると約定し通貨交換が終了します。
「交換機能」で手軽に送金用通貨に交換

- 「資産」をタップ
- 「現物」を選択
- 「交換」をタップ
- 矢印をタップし、USDTを「交換前」に表示させる
- 「交換後(POL)」を選択
- 数量に「交換する金額(交換前通貨の数量)」を入力
- 「見積もりを取得」をタップ

- ポップアップに交換の条件が表示されるので「交換を確認する」をタップ
ウォレット口座に資金移動
STEP1:資金振替を選択

- 「資産」をタップ
- 「資金振替」を選択
STEP2:資金移動先、資金移動数量を選択

- 振替元口座「現物口座」、振替先口座「ウォレット口座」を選択
- 振替する通貨(POL)を選択
- 「数量(資金移動金額)」を入力
- 「確認」をタップ
出金先のアドレスを取得
※本記事では国内取引所ビットバンクでのアドレス取得方法を解説しています。

- ビットバンクアプリを開き「メニュー」を「タップ」
- 「出金」をタップ
- 検索窓に入金する通貨名(POL)を入力
- 表示された通貨をタップ

入金用アドレスが表示されるので、表示させたままBTCCでの出金手続きに移行します。
※複数のチェーンネットワークに対応している通貨の場合は「ネットワーク」の選択をしてください。
BTCCで出金手続き
STEP1:出金手続き

- 「資産」をタップ
- 「ウォレット」を選択
- 「出金」を選択
- 検索窓に「出金する通貨名(POL)」を入力
- 表示された通貨をタップ

- ネットワークを出金先と同じものを選択(Polygon)
- 出金アドレスを出金先からコピーし貼り付ける
- 出金金額を入力
※入力した出金額から手数料が差し引かれます。 - 出金先を選択肢から選ぶ
- 「提出」をタップ
出金先が選択肢にない場合(国内取引所など)は「other」を選択し、名称を手入力してください。
STEP2:セキュリティ認証

- BTCCへのログイン用パスワードを入力
- 送金をタップ
- 登録したアドレスに送られてきた認証コードを入力
- 「Google Authenticator」を開きBTCC欄のランダムパスワードをコピペで貼り付ける
- 「OK」をタップ
以上でBTCCからの出金手続きは完了です。
出金完了通知

BTCCからの出金は平日の場合、約2時間で審査が完了し、資金が送金先に送られます。送金が完了すると登録したメールアドレスに出金完了メールが送られてくるので、その後、送金先に着金しているかを確認してください。
BTCCから出金する際の注意点
以下では仮想通貨を出金(送金)する際に一般的に注意する点とBTCC独自の注意点を解説しています。特に仮想通貨初心者は必ず確認するようにしてください。
アドレス・タグはコピペを徹底、チェーンネットワーク・銘柄表記の確認をする

- アドレス:長い英数文字列のため、手入力では間違う確率が高い→コピペの徹底
- タグ:「タグ」「メモ」などアドレス以外に入力する情報がある通貨は、BTCCで入力しないと送信先を識別できない
- チェーンネットワークの選択・銘柄表記:
- 複数ネットワークを選択できる通貨はBTCCと送信先でそろえる
- チェンネットワーク、銘柄表記がBTCCと送金先で違う場合があるので確認する
上記の記入漏れ、入力漏れは送金できないならば問題ありませんが、送金してしまうと送金した資金を失う可能性があります。
そのため、コピペでの転記はもちろんですが、転記後、目視で確認する慎重さが必要です。
初めての送り先は少額でテスト送金を推奨

上記のコピペの徹底、確認と合わせて、初めての送金先の場合は最低出金額を送金し、送金先に着金しているかを確認することで、入力間違いによる資金喪失を最小限にすることが可能です。
常に送金する送金先の場合は、以下の手順で送金先を登録しておくと入力ミスを最小限に防げます。
送金先登録方法
BTCCアプリを開き「資産」→「ウォレット」→「出金」→「銘柄選択」後、以下の操作で送金先(出金先)を登録できます。
STEP1:送金先の登録

- 出金アドレス入力部分にある「アイコン」をタップ
- 「アドレスを追加する」をタップ

- ネットワークが複数ある場合は選択
- 出金先で取得したアドレスをコピペで貼り付ける
- どこへ送るアドレスかわかるように名称を入力
- 「確認」をタップ
STEP2:セキュリティ認証

- BTCCへのログイン用パスワードを入力
- 送金をタップ
- 登録したアドレスに送られてきた認証コードを入力
- 「Google Authenticator」を開きBTCC欄のランダムパスワードをコピペで貼り付ける
- 「OK」をタップ
STEP3:登録した送金先の選択

- 出金アドレス入力部分にある「アイコン」をタップ
- 登録したアドレスを選択
国内取引所のトラベルルール対応状況を確認する

国内取引所は2025年5月現在、トラベルルールにより仮想通貨送金に制限が設けられています。
そのため、BTCCから日本円換金のために、初めて国内取引所へ送金する際は、国内取引所への問い合わせや少額でのテスト送金で確認する等の準備が必要です。
なお、メタマスク経由での送金ならば送金可能通貨は限定されますが、トラベルルールの制限を受けません。
クレジットカード購入は先物取引のためだけに利用する(追加出金手数料が発生)

BTCCのクレジットカードでの仮想通貨購入は、BTCCで先物取引をスムーズに始めてもらうための入金機能です。そのため、クレジットカードで仮想通貨を購入後、以下の条件を満たさない場合は追加の出金手数料が発生します。
- 追加出金手数料発生条件:
- コイン購入後、先物取引を行わず出金
- 建玉証拠金が仮想通貨購入額の30%未満の場合
- 追加出金手数料:出金額の6%
※BTCC公式サイト「仮想通貨購入ルール:追加出金手数料について」より抜粋
この措置はシステムによりマネーロンダリングなどの不正と判断され、アカウントの使用が制限されることを防ぐためのものでもあります。
よくある質問
BTCCでは日本語対応サポートを準備しているので、そちらに問い合わせすれば適切な指示・対応をしてもらえます。
- カスタマーサポート:
ライブチャット・LINE - 日本語対応時間:
平日の10:00~19:00(日本時間)

- ライブチャット
- BTCCアプリを開き上部のアイコンをタップ
- 「オンラインカスタマーサービス」をタップ
- LINE
- 左上のメニューをタップ
- 下にスクロールし「フォローする」をタップし公式LINEを登録
2025年5月時点ではBTCCからはドルや円など法定通貨への出金ができません。そのため、日本円への換金の場合は、本記事で解説している仮想通貨を国内取引所などに送金する方法を利用します。
BTCCからメタマスクへの送金は、取引所の代わりにメタマスクのアドレスを取得して、本記事の「BTCCからの出金方法」の手順通りに手続きすればメタマスクに着金します。
メタマスクのアドレス取得方法は以下の手順です。

- メタマスクを開き左上のアイコンをタップ
- 「Ethereum Mainnet」を選択
- 「Ethereum」をタップ

- 「受取」を選択
- アドレスが表示されるので、BTCCの出金申請フォームにコピペする
BTCCから出金すると税金が発生します。正確にはBTCCの取引で利益が出た場合、出金しなくても税金の対象となります。
税金は利益から必要経費を差し引いた所得にかかりますが、以下の所得以上の場合のみ、確定申告をして税金を支払います。
税金がかかる所得
- 給与所得がある人(サラリーマンなど):20万円以上
- 非給与所得者(個人での収入のみ):38万円以上
税金は雑所得に分類され、累進課税方式となっているため、所得が増えるほど税率が高くなり、最大で55%の税率になります。
BTCCからの出金は本人確認(KYC)やセキュリティ認証無しで可能です。
しかし、制限なく利用し、資金の安全性を高めるためには本人確認(KYC)とセキュリティ認証は最初に設定しておくことをおすすめします。