米名門エモリー大学、ビットコインETFに24億円投資|大学基金として初

中井 純
16 Min Read

グレイスケールBTC ETF、全機関投資家カテゴリーが参入

米アトランタの名門エモリー大学が、Grayscale Bitcoin Mini Trust(グレイスケール・ビットコイン・ミニ・トラスト)約270万株(約24億円相当)を保有していることが明らかになった。米国の大学基金として初めてビットコインETFへの投資を公に報告した事例となり、機関投資家の間でビットコインETFへの関心が高まっていることを象徴する出来事として注目を集めている。

ブルームバーグのシニアETFアナリスト、Eric Balchunas(エリック・バルチュナス)氏は28日、「エモリー大学の参入により、ほぼすべての主要な機関投資家タイプがビットコインETFに投資したことになる」とコメントした。彼はこの急速な普及を、「16歳未満でテニスのグランドスラム4大会すべてを制覇するような、絶対にあり得ない偉業」と評している。

エモリー大学が1,580万ドル相当のBTCを報告、ビットコインETFのポジションを報告した初の大学基金となった。これで、すべての機関タイプがBTC ETFの13Fに含まれることになった(大学基金、銀行、ヘッジファンド、保険会社、アドバイザー、年金基金、プライベートエクイティ、持株会社、ベンチャーキャピタル、信託、ファミリーオフィス、ブローカー)。誕生から1年未満のカテゴリーにしては異例の快挙であり、まるで16歳前にテニスの4大大会すべてを制したかのようだ。

エモリー大学の参加により、ビットコインETFの保有を公表する13F報告書(米国投資運用会社による重要な保有開示書類)に、ほぼすべての主要な機関投資家タイプが名を連ねることになった。

暗号資産(仮想通貨)ニュースメディアの「クリプトグローブ」によると、2024年9月30日時点のエモリー大学の投資内容は以下の通りだ:

  • グレイスケール・ビットコイン・ミニ・トラスト:約270万株(約24億円相当)
  • コインベース株:4,312株(約1億1,755万円相当)

グレイスケール・ビットコイン・ミニ・トラストは2024年7月31日にNYSEアーカに上場した低コストETFで、投資家にビットコインへの手軽な投資機会を提供することを目的としている。

エモリー大学の動きは、ウィスコンシン州やジャージーシティの年金基金が仮想通貨ベースのETFに投資を行った流れに続くものだ。しかし、高等教育機関としてこのような資産保有を報告したのは、エモリー大学が初めてとなる。1836年に設立されたこの名門大学による投資は、学術界にも仮想通貨投資の受け入れが進んでいることを示している。

エモリー大学以外にも、グレイスケール・ビットコイン・ミニ・トラストはETF市場で着実に人気を集めている。近年、グレイスケールは、過去数ヶ月間でBTCへの純流入がプラスになったと報告しており、BTCは現在、グレイスケールのラインナップの中で6番目に大きな資産となり、他の確立されたETFに近づきつつある。

バルチュナス氏は、ETFに見られる「ミニミー」効果と呼ばれる現象にも言及した。これは、よりシンプルで低コストなファンドが、効率性を求める投資家を惹きつけるという現象だ。この効果は、グレイスケールのビットコインETFラインナップにおいて特に顕著であり、ビットコインの明確な投資テーマが幅広い投資家に引き続き支持されている。

今回のエモリー大学の動きは、機関投資家によるビットコインETFへの投資が加速していることを示す象徴的な出来事だ。今後、他の大学基金も追随する可能性があり、仮想通貨市場への資金流入がさらに拡大することが期待される。

関連米国ビットコイン現物ETFは85万BTCを保有し、過去最高を更新
関連ビットコイン現物ETFへ巨額の資金が流入するも、価格上昇しない理由

情報ソースエリック・バルチュナス氏X / クリプトグローブ

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
中井 純、工学博士 AIは30年以上、web3(仮想通貨)は3年以上フォロー。web3x生成AIには早くから注目し、ビジネスチャンスを研究。東大応用物理学科卒業後、ソニー研究所にて、CD、AIなどの研究開発に従事。MITの電子工学博士取得後、外資系社長を歴任。最近はハイテク・スタートアップの資金調達支援を手がけるかたわら、自らweb3x生成AIのライターとして活躍。技術的なことも分かりやすく、ユーザー目線で解説することが得意です。著書2冊。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA