イーサリアム本格バブル相場目前か 仮想通貨チャート分析:ビットコイン、イーサリアム、リップル、シンボル

廣野倭佳菜
17 Min Read

ビットコイン(BTC)価格分析

BTCUSD-1day20241128
BTCUSD-1day

ビットコインは昨日1日で4.22%上昇し、最高で97,228.73ドルを付け、91,000ドル付近の抵抗ラインと20日移動平均線が重なる地点で大きく反発する動きを見せた。昨日の時点では、専門家やアナリストによって90,000ドル下抜けを懸念される声もあったが、現在のところ100,000ドル到達を再トライする展開になったといえそうだ。

現在は、月足レベルのレジスタンスラインの上抜けと100,000ドル到達を試みている状況だ。2つの強力な抵抗線が重なっていることや、MACDがダイバージェンスを引き起こしていることから、しばらくは上値が重たい相場になると予測される。今後は90,000ドルから97,000ドル付近の狭いレンジの中を推移して底固めを行っていく相場になる可能性があり、下落要因のニュースがなければ特に大きな下落には転じにくい相場になると推測される。

また、強気派が価格を押し上げて月足レベルの三角持ち合いをブレイクアウトした場合でも、97,000ドルから100,000ドルの狭いレンジで価格の底固めを行う可能性が高いと推測する。

イーサリアム(ETH)価格分析

ETHUSD-1day20241128
ETHUSD-1day

イーサリアムは昨日27日、9.88%大きく上昇し、最高で3684.92ドルをつけた。

意識されていた3530ドル付近の水平線をローソク足実体で上抜けに成功し、価格は現在も続伸して非常に底堅い相場を形成している。目先の目標は、3800ドル付近に位置する月足レベルでの三角持ち合いの上抜けになりそうだ。移動平均線の位置関係や、出来高の増加から判断してテクニカルは良好と考えられ、特に目立った下落要素もないため、今後も上昇していく可能性が高いと推測する。

今週か来週辺りに三角持ち合いをブレイクアウトした場合は、年内に4000ドル到達を実現する可能性が現実味を帯びてくる展開になるだろう。

ETHUSD-4hour20241128
ETHUSD-4hour

4時間足では、上昇平行チャネル内での価格推移が確認できる。現在高値を結んだ上限線にタッチしている状況で、今日の値動きで反発するか、或いはブレイクアウトするのかが、注目ポイントになりそうだ。

イーサリムは今年の初めからわずか49%しか上昇しておらず、ビットコインが133%、ソラナが150%上昇するなど、他の主要仮想通貨銘柄が次々高値を更新している中で、パフォーマンスの悪さが指摘されていた。しかし、ここ数日イーサリアムはテクニカル的に非常に堅調で、その遅れを取り戻そうとする動きが見られている。

リップル(XRP)価格分析

XRPUSD-1day20241128
XRPUSD-1day

リップルは、昨日5.09%上昇し、5日ぶりの陽線で取引を終え、現在価格は1.45ドルから1.5ドル付近を推移している。前回レジスタンスとして機能していた1.35ドル付近の水平線がサポートに転じ、価格が維持された。

XRPUSD-4hour20241128
XRPUSD-4hour

4時間足レベルで確認されていた三角持ち合いでは、上抜けに成功し、高値更新を目指しやすい環境を整えている。この三角持ち合いを下にブレイクした場合では、長い調整フェーズに入る可能性が指摘されていたが、昨日の値動きではひとまず否定される結果になった。しかし、依然として日足と週足ではRSI80を超えているため、深めの調整を挟みやすい環境であることは否定できないといえそうだ。

今後、強気派が価格を押し上げ、1.63ドル付近の水平線到達に再チャレンジする展開になれば、今年中か年明けごろに史上最高値を更新する見込みが得られる相場環境になりやすいと推測する。

シンボル(XYM)価格分析

XYMUSD-1day20241128
XYMUSD-1day

シンボルは、5.20%上昇し、順調に上昇トレンドを形成している。価格は最高で0.02762ドルをつけたが、週足レベルで意識されている0.02745ドル付近の水平線で3日連続抵抗され、依然としてローソク足実体での到達には至らなかった。

XYMUSD-4hour20241128
XYMUSD-4hour

4時間足では、上昇平行チャネルの下限線と短期移動平均線にサポートされながら、上昇していることが確認できる。このまま順調に上昇トレンドを形成した場合、数日中に0.02745ドル付近のレジスタンス上抜けに挑戦し、12月上旬には、前回高値である0.03344ドル付近に到達する可能性が高いと推測する。

RSIは80付近を示し、やや買われすぎ圏内に到達していることを示唆している。

関連チャート分析ツール「トレーディングビュー」の使い方
関連仮想通貨市場押し目形成か 仮想通貨チャート分析:ビットコイン、イーサリアム、リップル、シンボル

使用インジケーター

  • トレンドライン 
    • 月足:白 週足:黄色 日足:緑 4時間足:赤 1時間足:青
  • 水平線 
    • 最高値or直近高値:ピンク 
    • 最安値or直近高値:水色 
    • レジサポライン:紫
  • SMA(単純移動平均線)
    • 短期(25日):青 
    • 中期(50日):赤
    • 長期(200日):緑
  • ボリンジャーバンド
    • 30SMA

使用オシレーター

  • MACD、RSI、出来高

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
仮想通貨やFX、AI系について執筆活動をするWebライター。海外留学中に為替をはじめとした金融マーケット情報に興味を持ち、2023年に仮想通貨とFX業界に参入。市場動向を常に追いかけ、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を両方取り入れた市場解析やシナリオ構築が得意。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA