株式会社ガイアックスは2月26日、愛知県蒲郡市の蒲郡商工会議所にて、地域のカーボンニュートラル化と経済循環の実現を目指す「地域CCUプロジェクト」の一環として、DAO(自律分散型組織)の検証ワークショップを開催した。
このワークショップには、竹本油脂株式会社、サンローズ株式会社、蒲郡市役所、株式会社新東通信、フルハシEPO株式会社、株式会社ユニソン、日本特殊陶業株式会社など、計6社と蒲郡市役所から約15名が参加。参加者は、ガイアックスが提供するDAO組成・運用プラットフォーム「DAOX」を用いて、NFTの売買、DAO内での貢献活動、起案プロセスの体験を行なった。
「地域CCUプロジェクト」では、工場などの生産活動から排出される二酸化炭素(CO₂)を回収し、別の形で有効活用することを目指している。具体的には、工場で排出されたCO₂を集め、ハウスみかんの光合成に利用することで、「地元CO₂で育てたみかん」を生産する計画だ。この取り組みは、CO₂の排出削減と地域資源の有効活用を同時に推進するものである。
ガイアックスのDAO事業部コンサルティング責任者である上井登志之氏は、今回のワークショップを通じて、DAOがカーボンニュートラル推進や新規事業創出のプラットフォームとして機能する可能性が明確になったと述べている。一方で、参加者がDAOの価値を実感し、継続的に関与する仕組みの強化が課題として浮き彫りになったと指摘した。
また、日本特殊陶業株式会社エネルギー事業本部カーボンリサイクル開発部カーボンデザイン課の川瀬広樹課長は、CO₂削減の課題を市民が幸せになるチャンスと捉え、蒲郡市のサーキュラーエコノミー活動がさらに大きなインパクトを生み出す可能性を検証するためにワークショップを開催したとコメントしている。
ガイアックスは、今後もDAOXの機能拡充や、DAOを活用した新たな経済循環モデルの実証を目指し、地域のカーボンニュートラル化と経済循環の実現に向けた取り組みを進めていく予定である。