- Yaka Finance(ヤカファイナンス)のプロジェクト概要がわかる
- Yaka Finance(ヤカファイナンス)のairdrop(エアドロップ)概要がわかる
- Yaka Finance(ヤカファイナンス)のエアドロップタスクのやり方と戦略がわかる
これもう見た?仮想通貨のエアドロップ情報一覧
Yaka Finance(ヤカファイナンス)エアドロップ概要

名称 | Yaka Finance |
---|---|
特徴 | DEX(分散型取引所) |
対応チェーン | Sei |
ガバナンストークン | |
公式サイト | https://app.yaka.finance/#/airdrop |
公式Twitter | https://twitter.com/YakaFinance |
公式Discord | https://discord.com/invite/BXrv66m3Dr |
公式Telegram | https://t.me/YAKA_Finance |
Yaka FinanceはSeiNetwork(セイネットワーク)を基盤にしたDEX(分散型取引所)です。
SeiNetworkはDeFi(分散型金融)に特化したレイヤー1ブロックチェーンプロジェクトとして高速かつ安定した取引ができるなどの特徴を持ち、将来性の高いプロジェクトです。
Yaka FinanceはこのSeiNetworkのハブ(エコシステムの中心的存在)になることを目指しており、2024年1月現在ではテストネットが公開されています。
X(旧Twitter)の公式アカウントでテストネットに参加するとエアドロップがもらえることを示唆されており、無料でタスクを行えるので、参加しておくことをおすすめします。
Yaka Financeエアドロップ戦略(タスク)
エアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。
- Yaka Finance:https://app.yaka.finance/#/airdrop
- Sei対応ウォレットと接続
- テストネット用トークンを請求する
- トークンをスワップする
- 流動性を提供する
以下で詳しく解説します。
まずはテストネットで利用するCompass Wallet for Seiというウォレットを作成していきます。
サイトを開くとChromeのウェブストアが表示されるので、右上の赤枠部の「Chromeに追加」をクリックします。ポップアップが表示されるので、赤枠部の「拡張機能に追加」をクリックしてダウンロードします。

ダウンロードが完了すると下記のようなウォレット作成画面が表示されるので、赤枠部の「Create new wallet」をクリックします。

リカバリフレーズ確認画面が表示されるので、赤枠部の上から「Copy to clipdoard」をクリックしてコピーしたらテキストに貼り付ける、もしくは紙に書いて必ず保管しておきましょう。
コピーできたら赤枠部の「I have saved it somewhere safe.」をクリックします。

リカバリフレーズ入力画面が表示されるので、赤枠部の上から「空欄部」にその番号のフレーズを入力します。
今回は④、⑧、⑫番目のフレーズを指定されたので、入力します。「Confirm」をクリックします。

パスワード設定画面が表示されるので、赤枠部の上から「Enter password」と「Re-enter password」に設定したいパスワード(8文字以上)を入力して「Proceed」をクリックするとウォレット作成が完了です。

次にYaka Finance公式サイト上の「Faucet」をクリックします。
「Faucet」をクリックすると、下記のように請求画面が表示されるので、赤枠部の「Connect your Discord」をクリックします。

Discordの認証画面が表示されるので、赤枠部の「認証」をクリックします。

請求画面に戻るので、赤枠部の「connect wallet」をクリックします。

ウォレット接続画面が表示されるので、赤枠部の「COMPASS」をクリックするとCompass Wallet for Seiのポップアップが表示されるので、接続します。

ウォレット接続が完了したら赤枠部の上から「autofill」をクリックして「next」をクリックします。

請求確認画面が表示されるので、赤枠部の「Request SEI」をクリックすると請求完了です。数分でウォレットに反映されるので、確認しておきましょう。

テストネット用SEIトークンが請求できたらスワップしていきます。
サイトを開くと下記のようなウォレット接続画面が表示されるので、赤枠部の「Compass」をクリックするとCompass Wallet for Seiのポップアップが表示されるので、接続します。

上メニューから赤枠部の「Swap」をクリックすると下記のようなスワップ画面が表示されます。
赤枠部の上から「YAKA」をクリックしてプルダウンからSEIを選択して「0.0」にスワップしたい数量を入力、「SEI」をクリックしてプルダウンからYAKAを選択したら「Swap」をクリックします。
Compass Wallet for Seiのポップアップが表示されるので、Approveをクリックしたらスワップできます。

同様の手順でSEI→USDT、USDT→YAKA、USDT→USDCの通過ペアでスワップします。
各スワップは少額で行い、手数料が足りない場合はSTEP2の手順で再度SEIトークンを請求してください。
それぞれの通貨ペアでスワップができたらスワップしたトークンを使って流動性を提供していきます。
上メニューから赤枠部の「Liquidity」をクリックしてプルダウンから「Pools」をクリックします。下記のような流動性プール一覧画面が表示されるので、SEI-YAKAプール右側の赤枠部の「矢印マーク」をクリックします。

プール概要がプルダウンで表示されるので、赤枠部の「Enter」をクリックします。

プールの詳細画面が表示されるので、左メニューから赤枠部の「Deposit」をクリックします。
プール預入画面が表示されるので、赤枠部の上から「0.0」預け入れたい数量を入力して「Deposit」をクリックします。Compass Wallet for Seiのポップアップが表示されるので、Approveをクリックしたら流動性が提供できます。

スワップと同様にSEI-USDT、USDT-YAKA、USDT-USDCの通過ペアでも流動性を提供します。
各流動性は少額で行い、手数料や提供したいトークンが足りない場合はSTEP2やSTEP3の手順で再度トークンを準備しましょう。
これもう見た?仮想通貨のエアドロップ情報一覧