- Suietがどんなウォレットなのか理解できる
- Suietの始め方や使い方が図解で分かる
- Suiブロックチェーンに対応したSuietは今後必要不可欠
Suiet(Sui対応 Wallet)とは?

利用料金 | 無料 |
対応通貨 | SuiやBTCなど主要銘柄 |
利用方法 | パソコン(ブラウザ) |
Sui公式サイト | https://sui.io/resources/ |
SuietとはSuiブロックチェーンに対応しているブラウザ上のウォレットです。
Suiは新興のレイヤー1ブロックチェーンなどのオープンソースプロジェクトで並列処理による処理能力や大手ベンチャーキャピタルから多額の資金調達にも成功しており、最近上場した仮想通貨Aptos(アプトス)と共に注目されているプロジェクトです。
SuiプロジェクトではNFTやGameFiに注力しており、今後それらプロダクトはさらに稼動していくと思われます。つまりプロダクトを利用する上で、Suiチェーンに対応してブラウザ拡張機能を有したウォレットが必要不可欠になると言えます。
ブラウザ上のウォレットではMetaMask(メタマスク)を使う方は多いですがSuiチェーンに対応していないため使えません。
そこでこの記事ではSuiチェーンに対応しており、使いやすいSuietの利用方法を解説していきます。
なお、現在Suiプロジェクトはテスト段階でリアルトークンは使用できませんが、テストネット上で利用できるトークンのエアドロップを行っています。
Aptosの時にテストネットでDappsを触っていたらメインネットで使えるトークンもエアドロップされたのでSUIもそのようになる可能性があるため、今からSuietを始めてテストネットでエアドロップを受け取るためのタスクをこなしておくこともおすすめします。
Suiプロジェクトについては以下の記事で詳しく解説していますので参照してください。
これもう見た?仮想通貨Suiとは?注目のL1ブロックチェーンの特徴や将来性を徹底解説!
また、注目のAptosについてはこちらの記事で解説しているので興味のある方は覗いてみてください。
これもう見た?Aptos(アプトス/APT)とは?|L1ブロックチェーンの特徴や将来性を徹底解説!
Suietの始め方

まずはSuietのウォレット作成のやり方を説明します。
Suietのウォレット作成はこちらのリンクからChromeにアクセスし開始します。
上記リンクをクリックすると画像のようにGoogleChromeウェブストア画面が開きますので、赤枠部の「Chromeに追加」ボタンをクリック、「拡張機能を追加」をクリックしてダウンロードしていきます。

ダウンロードできたら拡張機能からSuietをクリックすると上記左側の画像のようにウォレット作成画面が表示されます。
赤枠部の「Create New」ボタンをクリックします。
真ん中の画像のパスワード設定画面が表示されますので、赤枠部の上から「Password」と「Confirm Password」に設定したいパスワードを入力して「Next Step」ボタンをクリックします。
右側の画像のようにリカバリーフレーズ画面が表示されますので赤枠部の「COPYマーク」をクリックしてテキストに貼り付ける、もしくは紙に書いて必ず保管しておきましょう。
赤枠部の「Confirm and Create」ボタンをクリックしたらSuietのウォレット作成が完了です。

Suietの使い方

次にSuietの使い方を紹介します。
Suietの主な使い方は4つあります。
- エアドロップを受け取る
- Suietに入金する
- Suietから出金する
- NFTやDappsを確認する
以下で詳しく説明します。
エアドロップを受け取る

前述した通り、現在テストネット上で利用できるSUIトークンを受け取ることができます。
Suietを開くと上記のようにウォレットのホーム画面が表示されます。
赤枠部の「Airdrop」ボタンをクリックするとテストトークンが獲得できます。

そのテストトークンを使い、以下の7つのタスクをこなしておくとメインネットでも使えるリアルトークンもエアドロップされる可能性があります。
エアドロップをもらえる可能性のあるタスク
- SuiNameServiceでドメインを購入
- Movexでトークンをスワップ
- Clutchyのゲームで遊ぶ
- SuiNFTMintでNFTを作成
- GotBeef?のゲームで遊ぶ
- Ethos2048:AnNFTGameのゲームで遊ぶ
- KEEPSAKEにNFTをアップロードする
エアドロップを受け取るためのタスクは以下の記事で詳しく説明していますので参照してください。
これもう見た?Suiのエアドロップを受け取る方法
Suietに入金する

今回はSuiウォレットからSuietに入金する方法を例に紹介します。
Suiウォレットの準備は「仮想通貨Suiとは?注目のL1チェーンプロジェクトの特徴や将来性を徹底解説!」で解説しているので参照してください。
Suietを開き、左側の画像のSuietのホーム画面から赤枠部の「Receive」ボタンをクリックします。
すると右側の画像のように入金アドレスとQRコードが表示されます。
赤枠部の「QRコード」を読み込ませるもしくは「コピーマーク」をクリックします。

次にSuiウォレットを開き、左側の画像のSuiウォレットのホーム画面から赤枠部の「Send」ボタンをクリックします。
すると真ん中の画像のような出金量選択画面が表示されますので、赤枠部の上から「Amount」に送金したい数量を入力して「Continue」ボタンをクリックします。
最後に右側の画像のように出金先選択画面が表示されますので、赤枠部の上から「0x…」に先ほどコピーしたSuietの入金アドレスをペーストして貼り付けて「Send Coins Now」ボタンをクリックすれば出金完了です。
Suietを開いて入金できているか確認しておきましょう。

Suietから出金する

出金方法を入金同様にSuietからSuiウォレットに出金する方法を例に解説します。
まずSuiウォレットを開き、ホーム画面アドレス横の赤枠部の「コピーマーク」をクリックします。

次にSuietを開き、左側の画像のようにホーム画面の赤枠部の「Send」ボタンをクリックします。
すると右側の画像のように出金画面が表示されますので、赤枠部の上から「Address」に先ほどコピーしたSuiウォレットの入金アドレスをペーストして貼り付けて「Amount」に送金したい数量を入力します。
最後に「Send」ボタンをクリックすると出金完了です。

Suiウォレットを開いて入金できているか確認しておきましょう。
NFTやDappsを確認する

Suietでは入出金の他にNFTの保管や利用できるDappsを確認することができます。

NFTの確認については左側の画像のようにSuietを開いて下メニューの中から赤枠部の「輝きマーク」をクリックすると保有しているNFTの確認ができます。
Dappsの確認については右側の画像のようにSuietを開いて下メニューの中から赤枠部の「四角マーク」をクリックすると利用できるDappsの確認ができます。
ちなみにタスク作業で獲得したNFTの確認やタスクを行うためのDappsの一部もここから触れるようになっています。
エアドロップを受け取るためのタスクは以下の記事で詳しく説明していますので参照してください。
これもう見た?仮想通貨Suiとは?注目のL1ブロックチェーンの特徴や将来性を徹底解説!
Suietに関するよくある質問(Q&A)

Suiに関する最新情報はどこで入手できますか?
公式TwitterやDiscordで入手可能です。
公式サイトのURLを貼っておくので利用してください。
- 公式Twitter:https://twitter.com/SuiNetwork
- 公式Discord:https://discord.com/invite/sui
リカバリフレーズは復元できますか?
基本的に復元は不可能です。
ログインしている状態であればリカバリフレーズは確認できますが、ログアウトしていると確認できないのでメモ帳などに書いておくなどして大切に保管しておきましょう。
Suietはスマホでも利用できますか?
現在Suietはスマホでの利用はできません。
ただ、スマホ版があれば利用しやすいので今後実装される可能性は十分にあります。
まとめ
今回はSuietとはどのようなウォレットなのか、始め方から使い方を解説しました。
Suiのプロジェクトは今後も期待でき、プロダクトもさらに増えていくと予想されます。
するとSuiブロックチェーンに対応しているウォレットが必要になりますが、その中でもSuietは登録や操作は簡単にできるため初心者の方にも使いやすいと言えます。
今はまだテストネットのため本格的な稼働となる前に今のうちにウォレットを作成して触っておくのがおすすめです。
仮想通貨Suiの詳しい情報はこちらの記事で解説しています。
これもう見た?仮想通貨Suiとは?注目のL1ブロックチェーンの特徴や将来性を徹底解説!
「Suiet(Sui Wallet)」ではなく「Suiet(Sui対応ウォレット)」と記載するべきです。
Mysten Labsが「Sui Wallet」というプロダクトをリリースしていますがSuietとは別物です。
ご指摘ありがとうございます。
誤解を生む記載方法でした。
修正させていただきました。