リミックスポイント、新株発行によるビットコイン購入を停止──株式希薄化に配慮

水澤 誉往
6 Min Read

東証スタンダード上場の株式会社リミックスポイント(3825)は23日、取締役会において、2026年6月開催の定時株主総会までは、ビットコインなどの暗号資産を購入する目的で新株予約権を含む株式を発行しないことを決議したと発表した。

同社は今後、ビットコインなどの暗号資産を追加取得する場合、手元資金等を活用するなど、株式の希薄化を伴わない方法で検討または模索していくという。

株主への配慮を明確化

今回の発表は、エクイティファイナンスによる既存株主への希薄化リスクを懸念する投資家の声に応える形となった。リミックスポイントは2024年以降、ビットコインを戦略的資産として積極的に保有してきたが、その資金調達手段として新株予約権の行使を活用してきた経緯がある。

同社は「現状の経営体制が続く2026年6月開催の定時株主総会まで」という期限を明示し、一定期間は株式発行によるビットコイン購入を行わない方針を明確にした。

リミックスポイントは2025年4月以降、継続的にビットコインの買い増しを実施してきた。直近では10月15日に2.85BTCを追加取得し、総保有量は1,381.83BTCに達している。

関連:リミックスポイント、ビットコイン追加購入──総保有量1,381BTCに

同社は国内上場企業の中でビットコイン保有量で上位に位置しており、9月30日にはSBI傘下のSBI VCトレードと連携し、法人向けビットコイン取引・保管・運用サービスの強化も発表している。

関連:SBI VCトレード、リミックスポイントと連携──法人向けビットコイン取引強化

今回の方針転換により、同社が今後どのような資金調達手段でビットコイン購入を継続していくのか、また株価への影響がどう現れるのかに注目が集まりそうだ。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
Follow:
株式会社jaybe 代表取締役。香川県三豊市出身。2010年4月、株式会社一誠社入社。2011年よりFX取引を開始。2016年3月30日、bitFlyer代表取締役社長・加納裕三氏が出演する動画で仮想通貨に興味を持ち、 1BTC価格47,180円で0.02BTCを購入したことが仮想通貨投資の始まり。2017年11月、仮想通貨投資で身に付けた知識・経験を活かし、自身初のブログ「次男坊の仮想通貨な日」を立ち上げ。2018年4月、JinaCoinの前身である「ジナキャッシュ」開設。2019年10月、収益の安定化に成功し、株式会社一誠社を退職、個人事業主として独立。2020年6月、事業拡大に伴い、株式会社jaybe(法人番号:7470001018079)を創業。 2023年、メディアの名称を「JinaCoin」に変更。月間15万PVを超える仮想通貨情報メディアに成長させる。現在は仮想通貨投資を行う傍ら、仮想通貨の普及活動やマーケットリサーチ等を行なっている。2024年6月、一般社団法人 日本クリプトコイン協会の「暗号通貨認定アドバイザー」資格を取得。仮想通貨投資活動:現物保有・デリバティブ取引・DeFi運用・エアドロップ活動。好きな銘柄:ビットコイン。著書:海外FXのはじめ方完全ガイド。WEB取材:凄腕FXトレーダーへインタビュ ー!vol.8=TitanFX。趣味:投資全般・SEO・読書
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

その他のニュース

SoDEX、メインネット開始でエアドロップ期待高まる──SoSoValueの実績が追い風

分散型取引所(DEX)プロジェクト「SoDEX」は22日、メインネットの「クローズ・アルファ」フェーズを正式に開始したと発表した。ホワイトリストに登録された一部ユーザーは、sodex.comにウォレッ…