Ostium(オスティウム)エアドロップ概要
名称 | Ostium(オスティウム) |
サービスリリース | 2024年7月 |
TVL(総プール量) | 6402万ドル ※2025年4月26日現在 |
対応チェーン | Arbitrum |
ガバナンストークン | なし |
公式サイト | https://www.ostium.io |
公式Twitter | https://twitter.com/ostiumlabs |
公式Discord | https://discord.gg/44hxSkfy9a |
公式ブログ | https://medium.com/@ostiumlabs |
Otsiumの特徴や使い方記事 | https://jinacoin.ne.jp/ostium-how-to-use/ |
Ostium(オスティウム)は2024年7月にArbitrum上で構築されたデリバティブ取引などを提供しているDEX(分散型取引所)です。
仮想通貨の取引に加え、為替やインデックス指数といったRWA(現実資産)もレバレッジ取引ができることで注目を集め、約350万ドルの資金調達に成功しています。
2025年4月現在では、ポイントプログラムを行っており、取引高などに応じてポイントが付与され、まだまだ利用者数は少ないため高額エアドロップに繋がる可能性が高いです。
Ostiumエアドロップ戦略(やり方)
Ostiumのエアドロップを受け取るためのやり方は大まかに以下の通りです。
- USDTを入金する
- デリバティブ取引を行う
- 流動性を提供する
タスクを行うにあたってメタマスクが必要になります。
以下の記事でインストールから使い方まで詳しく解説していますので、こちらを参考にウォレット作成と入金をしてください。
またタスクを行うにあたって資金も必要になります。入金については、Arbitrumネットワークで任意額のUSDTを用意しておいてください。
USDTを入金する
Ostiumで取引を行うために、USDTを入金します。まずはOstium公式サイトを開きます。

右上赤枠部の「Connect」をクリックすると上記のようにウォレット接続画面が表示されます。赤枠部の「MetaMask」をクリックするとMetaMaskのポップアップが表示されるので、接続と確認をクリックします。

ウォレット接続完了後、上メニューの赤枠部の「Fund」をクリックすると上記のように入金資金選択画面が表示されるので、赤枠部の「USDT」をクリックします。

資金入力画面が表示されるので、赤枠部の上から「$1.00」に入金したい数量を入力して「Continue」をクリックします。

入金内容確認画面が表示され、赤枠部の「Confirm Order」をクリックするとMetaMaskのポップアップが表示されるので確認をクリックします。

上記のような画面に切り替わると入金完了なので、赤枠部の「Close」をクリックします。
デリバティブ取引を行う

入金完了後、デリバティブ取引を行います。
左側赤枠部の「通貨ペア」をクリックしてプルダウンから取引したい銘柄を選択します。
右側赤枠部の上から「LongまたはShort」をクリック、「Order Type」をクリックしてプルダウンから注文方法を選択(指値注文の場合はTPとSLを入力)、「Collateral」に取引したい数量を入力、「Leverage」に取引したいレバレッジ倍率を入力後、「Approve & BuyまたはSell」をクリックします。
上記のように画面中央に取引内容確認画面が表示されるので、赤枠部の「Confirm」をクリックします。
MetaMaskのポップアップが表示されるので、確認をクリックするとポジションが開きます。
サイトを開くとChromeのウェブストアが表示されるので、右上の赤枠部の「Chromeに追加」をクリックします。ポップアップが表示されるので、赤枠部の「拡張機能を追加」をクリックしてインストールします。

ポジションが開いたら反対にポジションを閉じます。
右下赤枠部の「Close」をクリックすると上記のように画面中央に取引内容編集画面が表示されます。
赤枠部の「Close 100%」をクリックするとMetaMaskのポップアップが表示されるので、確認をクリックするとポジションを閉じることができます。
流動性を提供する

最後にOstiumへ流動性を提供していきます。
上メニューの中から赤枠部の「Vault」をクリックすると下記のように流動性提供画面が表示されます。
赤枠部の上から「DEPOSIT」に預け入れたい数量を入力、「Locking period」にロックしたい期間を選択後、「Approve & Deposit」をクリックします。
MetaMaskのポップアップが表示されるので確認をクリックすると流動性を提供できます。

デリバティブ取引や流動性を提供するとポイントが付与されます。
上メニューの中から赤枠部の「Points」をクリックすると下記のように獲得したポイントが確認できます。
ポイントは毎週50万ポイントが取引量や流動性の提供額によって分配されるので、できる限り多くの取引高と資金を預け入れることをおすすめします。
OstiumはArbitrum上のDEXで、仮想通貨の取引に加え、RWAもレバレッジ取引ができることで注目を集めています。
約350万ドルの資金調達とポイントプログラムを行っていることからエアドロップに繋がる可能性が高いです。
参入しているユーザーは6000人弱とまだ少ないので、早めに参加して多くのポイントを獲得しておきましょう。