ビットコイン軟調続く──パウエル議長の利下げ示唆も仮想通貨市場は反応薄

JinaCoin編集部
15 Min Read
画像はFreepikのライセンス許諾により使用

仮想通貨(暗号資産)市場は15日も引き続き弱含みだが、ビットコインに比べアルトコインはやや底堅い印象だ。昨夜はパウエル議長の講演の中でポジティブな発言があったものの、マクロ経済・地政学リスクの影響が大きく、市場の反応は限定的だ。

ビットコインは11万~11万6000ドルで推移、レンジ上限が抵抗に

ビットコインは日本時間14日早朝、11万6,000ドル到達を前に失速したが、直近安値の11万ドル付近で再度反発。しかし半値戻しの11万4,000ドル付近が抵抗になり、上値は重い。当面は11万ドル~11万6,000ドルのレンジ帯が意識されると分析できる。

ビットコインの1時間足チャート。11万ドル付近で下値を固め、11万6000ドル付近で上値が抑えられている。
ビットコイン価格チャート 出典:TradingView

清算ヒートマップを見ても11万6,000ドルよりやや上に大きめの流動性クラスターがあることから、この価格帯がレジスタンスとして意識されているのがわかる。また、11万4,000ドル付近にも大きなクラスターが存在しており、直近の抵抗帯として意識されていると分析される。今後強気相場に回帰するためには2つのレジスタンスを突破しなければならず、そのためにはインパクトの強い好材料が求められるだろう。

ビットコインの清算ヒートマップ。上値に大きな流動性が溜まり、レジスタンス帯が可視化されている。
ビットコイン清算ヒートマップ 出典:Coinglass

また、11万1,000ドル付近は直近のサポートとして意識されており、ここを明確に下抜けた際は、もう一段下の下落に注意だ。

アルトコイン底堅く推移、XRPは取引量減で上値重い

ビットコインが直近安値付近まで下落したのに対し、イーサリアムは半値戻し程度の下落に留まっており底堅い印象だ。すでに安値切り上げが確認されているため、このまま直近高値を上抜けられれば上昇トレンド再開と考えてもいいだろう。

イーサリアムの1時間足チャート。上昇トレンドライン上で推移し、底堅い動きを見せている。
イーサリアム価格チャート 出典:TradingView

また、ソラナもイーサリアム同様底堅く推移している。今月後半にソラナの現物型ETFが承認されるとの見方もあり、期待感からの買いが集まっていると考えられる。ただ、米政府閉鎖の影響で再度審査が延期される可能性もあり、失望売りによる一時的な急落リスクがある点は頭に入れておこう。

ソラナの1時間足チャート。上昇トレンドラインを意識しながら価格が推移している。
ソラナ価格チャート 出典:TradingView

一方XRPは他の主要アルトに比べ上昇幅が弱く、下落幅が大きい。一応安値は切り上げているが、明らかに他銘柄と比べ勢いが弱い印象だ。

XRPの1時間足チャート。安値を切り上げながら上昇トレンドライン上で推移している。
XRP価格チャート 出典:TradingView

日足レベルで取引量を見てみると、イーサリアムに比べてXRPのボリュームが明らかに低下しており、市場からの関心が薄れているのがわかる。取引量の低下はサポート力の弱さにつながるため、ネガティブなニュースによる暴落に警戒しておこう。

イーサリアムの日足チャート。取引量と価格の推移を示し、下落後の反発が見られる。
イーサリアム価格チャート 出典:TradingView
XRPの日足チャート。価格下落後に反発するも、取引量の減少が確認される。
XRP価格チャート 出典:TradingView

パウエル議長が量的引き締め終了を示唆、米中摩擦で市場反応は限定的

連邦準備制度理事会(FRB)議長ジェローム・パウエル氏は15日午前1時20分から行われた講演で、「現行QT(量的引き締め)は終盤に差し掛かっている」と述べ、2022年から3年以上続いた量的引き締めの終了を示唆。今後量的緩和に移行すれば、市場の流動性が増加しリスク市場の活性化につながる可能性がある。また、講演の中で米雇用市場の弱さを強調したことで、追加利下げに対する期待も高まった。

実際、予測市場「Polymarket(ポリマーケット)」でも、年に3回・計0.75%利下げの予測が過去最高の79%を記録した。

Polymarketの予測市場データ。2025年の利下げ回数予測で「3回」が最も高い確率を示している。
出典:Polymarket

しかし、利下げ期待の高まりとは裏腹に、仮想通貨市場は一時小幅上昇したのみと反応は薄い。背景としては14日、米中が互いの船舶に新たな港湾使用料を発動したことが影響していると考えられる。11日の仮想通貨市場暴落の要因が、ドナルド・トランプ米大統領による中国への追加関税発言だったこともあり、米中摩擦の長期化は投資家にとって大きな不安のタネとなっているようだ。

仮想通貨市場は大崩れしてはいないものの、米消費者物価指数(CPI)の延期など、材料不足もあり依然上値は重い。またポジティブなファンダに対する市場の反応も鈍く、米中摩擦が解消または緩和されるまではリスクオフムードは継続しそうだ。

関連:米中貿易摩擦の再燃懸念──ドル円・ゴールドはリスクオフの動き強まる
関連:BTC一時反発も11万6千ドルで失速、ETF流出で弱気センチメント継続──パウエル議長講演が今週の焦点


仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube