サークル、ステーブルコイン特化のブロックチェーン「Arc」を発表

shoko-koyama
5 Min Read

ステーブルコイン発行大手Circle(サークル、NYSE: CRCL)は12日、ステーブルコイン金融に特化したオープンなレイヤー1ブロックチェーン「Arc」の開発を発表した。

USDCをネイティブガスとする革新設計

Arcは企業グレードのステーブルコイン決済、外国為替(FX)、資本市場アプリケーション向けの基盤として設計されている。最大の特徴は、サークルのステーブルコインUSDCをネイティブガスとして使用する点で、従来のブロックチェーンで必要だった複雑なトークン変換プロセスが不要となる。

技術的には、EVM(Ethereum Virtual Machine)と互換性を持ち、統合されたステーブルコインFXエンジン、サブセカンド(1秒未満)の決済ファイナリティ、オプトイン・プライバシー制御機能を備える。

「Arcの導入は、サークルがインターネット金融システム向けのフルスタック・プラットフォームを提供する旅路における決定的な瞬間です」と、Co-Founder兼CEO兼会長のジェレミー・アレア氏は述べている。

Arcは今秋にパブリックテストネットでローンチ予定で、既存の数十のパートナーブロックチェーンとの相互運用性も維持される。同四半期にはUSDC流通量が前年同期比90%増の613億ドルに達しており、ステーブルコイン需要の拡大を背景とした戦略的な取り組みといえる。

関連:サークル共同創業者の「カテナ・ラボ」、1,800万ドル調達──AI金融インフラ開発へ
関連:インターコンチネンタル取引所、サークルと提携|USDC・USYCの実用化を検討

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
仮想通貨歴5年。ニュース記者歴3年。常に仮想通貨ニュースを追う。情報ソースを追究し正しい情報をわかりやすく伝えることに努めている。仮想通貨は下落するたび買い増すタイプで、主にステーキングで資産運用中。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

その他のニュース

TOKYO GameFi解散で$TGT保有者に動揺──TOKYOBEASTコンセプトメイク企業、株主総会で決議

Web3クリエイティブスタジオを手掛けるトーキョー・ゲームファイ(TOKYO GameFi)が解散したことが明らかになった。2025年11月12日付の官報に掲載された解散公告によると、同年10月27日…