BRC-20とは?ビットコインのトークン規格の特徴や購入方法を解説

JinaCoin編集部
49 Min Read
この記事をざっくり言うと…
  • BRC-20トークンは2023年に誕生したビットコイン・ブロックチェーンのトークン規格
  • Ordinals(オーディナルズ)プロトコルがベースになっているが問題点も多い
  • 購入できる取引所やウォレットの使い方、トークン発行方法まで徹底解説

BRC-20はビットコインブロックチェーンのトークン規格

BRC-20はビットコインブロックチェーンのトークン規格

仮想通貨のはじまり「ビットコイン」と「BRC-20」が2023年に話題となりましたが、BRC-20とは一体なんでしょうか?

イーサリアムではERC-20トークンをはじめ様々なトークン規格があり、アルトコインやNFTなどに採用されていますが、ビットコインではイーサリアムのように独自トークンをつくることが技術的に不可能でした。しかし新プロトコル「オーディナルズ(Ordinals)」が登場し、独自トークンの発行が可能になりました。2023年3月に開発者「Domo」氏がOrdinalsを利用して開発したトークン規格が「BRC-20」になります。

関連:【初心者向け】ビットコイン(BTC)とは?仕組みや今後の価格動向をわかりやすく解説
関連:ビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の違いは?初心者にわかりやすく解説!
関連:Binance、ビットコインNFTをサポートへ

BRC-20のベースとなるOrdinals(オーディナルズ)プロトコルとは?

BRC-20のベースとなるOrdinals(オーディナルズ)プロトコルとは?

Ordinals(オーディナルズ)とは2023年1月にCasey Rodarmor氏によって作成されたNFTプロトコルで、簡単に言うとビットコイン版NFTです。

ビットコインはイーサリアムNFTに採用されているスマートコントラクトに対応してないので、これまでNFTをつくることはできませんでした。しかしOrdinalsプロトコルでは十六進数で記録する技術「インスクリプション(Inscription)」を使用し、デジタルアートや画像などをビットコインの最小単位「Satoshi」にオンチェーン上で格納する形でNFTを作成できるようになりました。

またそのほかの違いとして、イーサリアムNFTではIPFSなどのオフチェーンに画像データなどを保存しているものが多いため、オンチェーンに画像データが保存されるOrdinalsとはこの点が大きく異なります。他にもOrdinalsではイーサリアムNFTのように1回のトランザクションで複数ミントすることはできず、MINTされた順番にOrdinal Number(序数)がナンバリングされるため、より希少性があるなどの違いがあります。

BRC-20はこの「Ordinals」プロトコルをベースにしたトークン規格です。そのためOrdinals対応のビットコインウォレットが必要です。

satoshiはsatとも呼ばれるビットコインの最小単位で、開発者のSatoshi Nakamotoが由来です。

1BTC=1,000,000,000satsです。

BRC-20トークンの問題点とミームコイン

BRC-20トークンの問題点とミームコイン

BRC-20トークンについて開発者Domo氏自身が、「まだ発展途上」と指摘しており、「(新規格を使ったトークンは)無価値になるだろう。大量に発行してお金を無駄にしないで欲しい」と呼びかけているほどBRC-20トークンには問題点が多数あり、まだ設計も標準化していません。例えばスマートコントラクトのように自動的に契約を実行する機能もなく、専用のアップデートも必要で、流動性も低いです。また正式にビットコインコミュニティに受け入れられているわけではなく、賛否両論を引き起こしています。

BRC20特徴「ORDI」

2023年11月時点までに発行されているBRC-20トークンはランキング上位の「ORDI」「PEPE」「meme」をはじめ、現状では無価値のミームコインが中心となっています。にも関わらずトークン全体の時価総額は10億ドルに迫る勢いで、現ランクトップのORDIがGate.ioでの取り扱いを機に過去一ヶ月で約190倍を記録するなど人気が加熱しています。

関連:仮想通貨PEPE(ぺぺコイン)とは?特徴や将来性、購入できる取引所を解説

その結果ビットコインの通常取引を上回りBRC-20のトランザクションは50%を超え、ビットコインネットワーク上の未承認取引数は送金詰まりを引き起こし、世界最大の仮想通貨取引所Binanceも一時的に出金停止をするなど歴史的に混雑し、手数料の高騰を引き起こしています。

関連:ビットコインネットワーク、BRC-20の台頭により歴史的混雑

BRC-20トークンを取り扱っている仮想通貨取引所

BRC-20トークンを取り扱っている仮想通貨取引所

BRC-20トークンは一部の海外仮想通貨取引所で取り扱っています。

Bybit(バイビット)

bybit ロゴ

Bybitの基本情報

取引所名Bybit(バイビット)
運営会社Bybit Fintech Limited
設立日2018年3月
所在地ドバイ
ライセンス・ドバイ(Virtual Assets Regulatory Authority)
・キプロス共和国(Cyprus Securities and Exchange Commission)
・カザフスタン(Astana Financial Services Authority)
取扱銘柄数・現物(655種類)
・デリバティブ(349種類)
ガバナンストークン
最大レバレッジ100倍
取引手数料・現物:0.1%(一律)
・デリバティブ:テイカー:0.055%、メイカー:0.02%
主な提供サービス・現物取引
・デリバティブ取引
・オプション取引
・コピートレード
・資産運用
ボーナスキャンペーン20USDTウェルカムギフト
最大30,000 USDTがもらえる入金応援祭
はじめての入金まつり
入出金手段・手数料・仮想通貨入金:無料
・ワンクリック購入:3.95%~4.5%
・P2P取引:無料
日本語サポートメール・オンラインチャット(24時間対応)
スマホアプリ・取引ツールスマホアプリ・MT5の提供あり
公式サイト・公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
・公式X:https://x.com/BybitJP
・公式Discord:https://discord.com/invite/CeGhhS95fQ

Bybitは2018年3月に設立された海外大手の仮想通貨取引所です。最大レバレッジ100倍のデリバティブ取引を中心に、オプションやコピートレードなどの多彩な取引サービスにも対応。さらに、2021年からはユーザーが保有する仮想通貨を活用した資産運用サービスを開始し、ワンストップでの仮想通貨取引を可能にしています。

グローバルに展開する一方で、セキュリティ強化にも注力しています。設立以来一度もハッキング被害を受けておらず、安心して利用できる取引所として信頼されています。高い機能性と安全性を兼ね備えた取引環境が、多くのユーザーに選ばれる理由となっています。

note icon

Bybitのメリット

  • 高頻度で豪華なボーナスキャンペーンが開催される
  • 厳重なセキュリティ体制と資金管理で安全性が高い
  • 最大100倍のレバレッジで取引の自由度が高い
  • 650種類以上の豊富な銘柄を取り扱い
  • クレジットカードを使った日本円入金に対応
  • ブラウザ・スマホアプリともに日本語に完全対応
  • 日本語サポートで問い合わせがスムーズ
note icon

Bybitのデメリット

  • KYC(本人確認)が必須
  • 日本円を使った取引を提供していない
  • 日本の法律による保護が適用されない

Bybitは日本人ユーザー向けのサービスにも力を入れているのが特徴です。日本語サポートが利用できるほか、日本語公式Xアカウントでは、最新の通貨上場情報やキャンペーン情報を簡単にチェックできます。

取引画面はブラウザ・スマホアプリともにシンプルで使いやすいため、仮想通貨取引初心者にもおすすめです。

\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

Bitget(ビットゲット)

bitget ロゴ

Bitgetの基本情報

取引所名Bitget(ビットゲット)
運営会社Bitget Limited
設立日2018年4月
所在地シンガポール
ライセンス米国MSBライセンス
カナダMSBライセンス
オーストラリアDCEライセンス
取扱銘柄数現物取引:775銘柄
先物取引:227銘柄
ガバナンストークンBitget Token(BGB)
最大レバレッジ125倍
取引手数料現物取引:メイカー:0.1%、テイカー:0.1%
先物取引:メイカー:0.014%、テイカー:0.042%
主な提供サービス現物取引
先物取引
コピートレード
自動売買
Bitget Earn
ボーナスキャンペーン先物取引手数料30%OFFキャンペーン
手数料割引クーポンのウェルカムパック
新規ユーザータスクボーナス
入出金手段・手数料仮想通貨入金:手数料無料
クレジットカード入金:決済業者で手数料が異なる
仮想通貨出金:出金通貨で手数料が異なる
日本語サポート日本語対応あり
・AIチャットサービス:24時間対応
・オンラインチャット:平日10:00〜19:00
スマホアプリ・取引ツールスマホアプリの配信あり
公式サイト公式サイト:https://www.bitget.com/ja/
公式X(旧Twitter):https://twitter.com/BitgetJP
公式Telegram:https://t.me/Bitget_Japan

Bitget(ビットゲット)は、2018年4月に設立されたシンガポールを拠点にする海外仮想通貨取引所です。700種類以上の仮想通貨を取り扱っており、DeFiやミームコインなど多彩な銘柄の取引に対応。複数国での金融ライセンスの取得や保険基金の設立など、ユーザーが安心して取引できる環境の整備にも力を入れています。

またBitgetは「コピートレード」にも強みを持っており、現物・先物双方で優秀なトレーダーをコピーして半自動的に取引を進められるのも魅力です。主力サービスを武器にこれまで2,500万人以上の登録ユーザー数・100億USDTを超える取引量を達成するなど、海外取引所の中では名実ともにトップクラスの人気を誇ります。

メリット

Bitgetのメリット

  • 公式サイトが日本語対応で初心者でも扱いやすい
  • コピートレードで効率的に利益獲得を目指せる
  • 最大125倍のレバレッジで資金効率を高められる
  • BGBの利用で取引手数料が20%OFFされる
  • 海外大手と比較しても安価な手数料体系
  • 強固なセキュリティ対策で安心して利用できる
  • 操作性・視認性に優れたスマホアプリで取引できる
デメリット

Bitgetのデメリット

  • 日本の金融庁から認可を受けていない
  • 法定通貨の入出金に対応していない
  • 日本円を使った取引に対応していない

上記でも紹介したとおり、Bitgetは既存ユーザーのみならず新規ユーザーに対しても豪華ボーナスを複数用意しています。「取引所としての信頼性はもちろん、ボーナスキャンペーン面も重視したい」という方でも満足して利用できるでしょう。海外取引所ならではのデメリットはありますが、Bitgetはそれ以上に利用メリットの大きい海外取引所です。

【新規口座開設特典】最大6,147ドルのボーナス
詳細はキャンペーン記事→Bitgetキャンペーン総まとめ

MEXC

MEXC_300

MEXCの基本情報

取引所名MEXC
会社名MEXC Global Ltd.
運営会社所在地シンガポール(本社)・拠点は各国
設立日2018年
登録者数1,000万人以上
取引銘柄数現物での取扱は2,500種以上
取引拠点シンガポール
取引手数料現物メイカー & テイカー手数料率 0.1%
先物メイカー手数料率 0%、テイカー手数料率 0.02%
対応している言語日本語・英語・韓国語・その他
全9ヶ国語に対応

MEXCは2018年にサービスを開始した海外仮想通貨取引所です。拠点はシンガポールにあり、当初は「MXC」という名称でしたが「MEXC Global」に名称を変えて運営しています。

MEXCは、カナダ・オーストラリア・エストニア・米国で金融ライセンスを取得しています。国際的に見ても信頼度の高い取引所といえます。また2021年10月にドバイで開催された「Crypto Expo Dubai」では、アジアで最も優れた取引所として「Best Crypto Exchange Asia」を受賞しています。

取扱通貨の多さや、多様な言語への対応などで、ユーザー数は1,000万人を超えており世界でもトップクラスの仮想通貨取引所です。そんなMEXCのメリット・デメリットは以下です。

メリット

MEXCのメリット

  • 信頼性・安全性を確保している
  • 最大レバレッジ125倍で取引可能
  • 取引手数料が安い
  • 有望プロジェクトの上場が早い
  • 取扱銘柄が非常に多い
  • 独自トークンのMXを発行している
  • スマホアプリでも取引可能
デメリット

MEXCのデメリット

  • 日本円で直接入金不可

MEXCは、他の仮想通貨取引所と比較して、将来有望な銘柄を早く上場させることでも知られています。たとえば有名ミームコイン「SHIB(柴犬コイン)」の場合、世界最大の取引所バイナンスに上場したのは2021年5月でしたが、MEXCでは1ヶ月早い2021年4月に上場しており、当時価格はバイナンス上場時と比べて約110分の1でした。またMEXCでは、上場に関しては厳しい審査を行うことでも知られているので、詐欺コインなどをつかむ可能性が低いのも魅力です。

さらにMEXCでは、独自のMXトークンを発行しており、このトークン保有することで「取引手数料が20%割引」などさまざまなサービスを受けられます。時価総額としてはそれほど高い通貨ではありませんが、MEXCで取引を行う場合は持っていると非常にお得な通貨です。

デメリットとしては、MEXCに限らず海外取引所全体にいえることですが、日本円での直接入金や購入ができません。そのため国内の仮想通貨取引所でイーサリアム(ETH)やリップル(XRP)などの仮想通貨を買って、MEXCに送金する必要があります。MEXCではクレジットカードで仮想通貨を直接購入もできますが、手数料は割高となるため注意が必要です。

\ 【当サイト限定】手数料10%OFF&70USDTボーナス/
詳細はキャンペーン記事→MEXCキャンペーン総まとめ

BRC-20トークン対応ウォレット「Unisat Wallet」

BRC-20トークン対応ウォレット「Unisat Wallet」

BRC-20トークンはBTCのみでなくOrdinals対応のウォレットが必要です。今回は2つ(Unisat Walletとordinals Wallet)のBRC-20トークンウォレットを紹介します。

まず1つの目のウォレット「Unisat Wallet」ですが、こちらはChrome拡張機能のデスクトップウォレットです。

Unisat Walletの登録方法

公式サイトにアクセス

Unisatウォレット公式サイト(https://unisat.io/にアクセスし、「Download from Chrome Store」を押す。

BRC20特徴「Unisatトップ」
Chrome Storeでダウンロード

Chrome Storeからダウンロードする。

BRC20特徴「Unisat拡張機能」
新規ウォレット作成

「Create new wallet」を押してウォレット作成。

BRC20特徴「UnisatNewWallet」
パスワード設定

独自のパスワードを設定する。

BRC20特徴「Unisatパスワード」
シークレットリカバリーフレーズ

12のリカバリーフレーズが表示されるので必ずメモする。

BRC20特徴「Unisatリカバリーフレーズ」
ウィレット情報の確認

ウォレットの情報が表示されるので「Continue」ボタンを押す。

BRC20特徴「Unisat作成最終」
ウォレットの完成

bcで始まるウォレットアドレスが表示されたら完成です。

BRC20特徴「Unisatウォレット完成」

BRC-20トークンのミント

Unisatの公式サイトではすでに発行されているBRC-20トークンをミントできます。

BRC-20トークン一覧

公式サイトの「{}BRC-20メニュー」ーを選択すると発行されている全トークンの一覧が表示されます。

BRC20特徴「UnisatBRC20ラインアップ」
現在発行中のトークン

「In-Progress」タブを選択すると現在発行中のトークン一覧が表示されます。ミントしたいトークンを選択します。今回はluckというトークンを選択してみます。

BRC20特徴「UnisatBRC20発行中」
BRC-20トークンの詳細

トークンをクリックすると現在までの発行割合をはじめ、最大供給量やミント日など詳細な情報が表示されます。右上のMINT Directlyを選択。

BRC20特徴「UnisatBRC20luck」
brc-20トークンのMINT

Mintしたい数量を選択し、NEXTボタンを押します。

BRC20特徴「UnisatBRC20luckMint」
最終確認

MintするBRC-20トークンの情報とガス代を最終確認します。OKでしたらSubmit & Pay invoiceを押します。

BRC20特徴「UnisatBRC20luck最終」
支払い方法の選択

どの方法で支払いをするか選択します。UniSatウォレットを選択するとウォレットが開くので承認を押します。

BRC20特徴「UnisatBRC20luck支払い」
完了

支払いが完了すると下記のような画面になります。トランザクションはInscribeメニューのOrderHistoryからview txを押すとhttps://blockstream.info/ で確認できます。

BRC20特徴「UnisatBRC20luck完了」
BRC-20トークンの確認

しばらくするとウォレットにBRC-20トークンが届きます。

BRC20特徴「トークン」

マーケットプレイス

Unisatの公式サイトではBRC-20トークンの売買も可能です。当初マーケットの利用にはOGパスやUnisatポイントが必要で数十万の費用がかかっていましたが、2023年5月11日から誰でも利用可能に変更となりました。

マーケットではトークンごとに売買が行われます。いわゆるDEXのような感じではなく、トークンの入ったNFTを売買するようなイメージです。

BRC20特徴「UnisatMarket」

購入したいトークンが決まったら選択すると金額が表示されます。内容が問題なければConfirmボタンを押してください。

BRC20特徴「UnisatMarketBuy」

トークンを売りたい場合は右の「My Inscription」ボタンから売却したトークンを選択してください。リスト前に一度売却したい数量をTransferする必要がありガス代もかかります。

BRC20特徴「UnisatMarketSell」

BRC-20トークンの発行

Unisatの公式サイトでは独自のBRC-20トークンの発行も可能です。まずinscribeメニューからbrc-20ボタンを押します。

BRC20特徴「UnisatBRCMintInscribe」

Deployを選択し、Tickに4文字のお好きなティッカーシンボル、Total Supplyに総供給量を入力し、「Next」ボタンを押します。すでに使われているシンボルは使えないのでご注意ください。

BRC20特徴「UnisatBRCMintIDeploy」

費用の概要がでるので確認して問題なければ「Submit & Pay invoice」ボタンを押します。支払い方法を選択して確認を押し、ウォレットが開くので確定すれば発行完了です。

BRC20特徴「UnisatBRCMintPay」

Satネーム

Unisatの公式サイトではイーサリアムのENSのように独自のSatネームを購入することができます。Inscribeメニューから「.sat  names」ボタンを押してください。

BRC20特徴「UnisatSat name」

自分の設定したい文字列を入力します。この時に.sat まで入力しないとエラーが出ますのでご注意ください。入力したら「Next」ボタンを押します。

BRC20特徴「UnisatSat name入力」

設定したitemの名前と自分のアドレス、かかる費用が表示されるので問題なければ「Submit & Pay invoice」ボタンを押します。

BRC20特徴「UnisatSat name確認」

支払い方法を選択して確認を押します。下記のような画面がでたら登録完了です。自分のUnisatウォレットに届きます。

BRC20特徴「UnisatSat name支払い」

BRC-20トークン対応ウォレット「Ordinals Wallet(オーディナル・ウォレット)」

BRC-20トークン対応ウォレット「Ordinals Wallet(オーディナル・ウォレット)」

Ordinals  Walletはブラウザウォレットです。OrdinalsNFTやBRC-20トークンがランキング形式で表示されているので見やすいです。Unisatウォレットと違い拡張機能ではなく、ブラウザで登録します。

Ordinals Walletの登録方法

公式サイトにアクセス

Ordinals Wallet公式サイト(https://ordinalswallet.com/)にアクセスし「Create Wallet」ボタンを押す。

BRC20特徴「Ordinalsトップ」
ウォレットの作成

「Create new Wallet」ボタンを押して、「Generate seed phrase」ボタンを押す。

BRC20特徴「Ordinalsクリエイト」
パスワードの設定

パスワードを設定する。

BRC20特徴「Ordinalsパスワード」
シークレットリカバリーフレーズ

12のリカバリーフレーズが表示されるので必ずメモする。

BRC20特徴「Ordinalsリカバリーフレーズ確認」
リカバリーフレーズの入力

指定された順番のリカバリーフレーズを選択する。

BRC20特徴「Ordinalsリカバリーフレーズ入力」
ウォレット作成完了

ウォレット作成が完了しました。Enterボタンを押します。

BRC20特徴「Ordinals作成成功」
ウォレットの確認

自分のウォレット情報が確認できます。

BRC20特徴「Ordinalsマイウォレット」

BRC-20トークンの購入

OrdinalsWalletのBRC20メニュー(https://ordinalswallet.com/brc20)ではBRC-20トークンの購入ができます。まず購入したいトークンを選択します。

BRC20特徴「OrdinalsBRC20リスト」

単価が安い順にリストされており、トークンの枚数や合計価格が表示されています。購入したいものを選択する。

BRC20特徴「OrdinalsBRC20ORDI」

トークンの詳細情報が掲載されているので内容を確認し問題なければ「Buy now」ボタンを押す。最終確認画面が出てウォレットが開くので確定すると購入できます。

BRC20特徴「OrdinalsBRC20ORDI購入」

BRC-20トークンの発行

OrdinalsWalletのinscribeメニューBRC-20(https://ordinalswallet.com/inscribe)ではBRC-20トークンの作成ができます。

まずinscribeメニューを選択し、Inscribe OrdinalsからBRC-20を選択。Tickにティッカーシンボル、Amountに発行枚数を入力し「Submit」ボタンを押します。

BRC20特徴「OrdinalsBRC20発行」

発行にかかる費用が表示されるので問題なければ「Inscribe」ボタンを押します。ウォレットが開くので確定を押すと発行できます。

BRC20特徴「OrdinalsBRC20Inscribe」

BRC-20トークンについてよくある質問【Q&A】

BRC-20トークンについてよくある質問【Q&A】

BRC-20トークンに関するよくある質問をまとめました。

Q
BRC-20トークンの購入できるDEXはありますか?
A

XverseウォレットでBRC-20トークンを購入できます。

Q
BRC-20トークンをスマホで確認したいのですが?
A

スマホアプリのXverseウォレットがBRX-20に対応しており、確認することが可能です。

Q
BRC-20トークンの売買に税金はかかりますか?
A

BRC-20トークンの売買で利益が出た場合「雑所得」に区分され、年度末に「確定申告」が必要となります。

NFTや仮想通貨のトレードによる利益には総合課税が適用され、総合課税は累進課税のため、利益が大きくなれば納める税金の税率もあがります。取引履歴は必ず残しておきましょう。

関連:仮想通貨の税金に関する全知識まとめ

まとめ

今回はビットコインのトークン規格「BRC-20」について解説しました。

簡単にまとめると‥
  • BRC-20はビットコイン・ブロックチェーンのトークン規格
  • ビットコインNFTを作れるOrdinals(オーディナルズ)の技術を活用
  • 取引所でも扱っているが現在までのBRC-20トークンはほぼミームしかない
  • ウォレットの公式サイトではトークンの発行や売買もできる
  • BRC-20はまだ発展途上なので今後の発展に期待

期待の新技術ながらまだまだ発展途上といった印象ですので、これからのビットコインとエコシステムに注目です。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA