ビットコイン、8万7,000ドル台で安値切り上げ──米経済指標悪化で利下げ期待、株高も後押し

永田ヒロタカ
11 Min Read
TradingViewより引用
Highlights
  • ビットコインは8万7,000ドル台を底堅く推移中
  • 小売売上高と消費者信頼感指数が悪化したことで12月利下げ期待が復活
  • 次期FRB議長を巡り、トランプ氏の経済顧問であるハセット氏が最有力候補

暗号資産(仮想通貨)のビットコインは8万7,000ドル台(26日午後1時時点)を推移中。先日のFRB高官によるハト派的発言や米国経済指標の悪化が原因で米利下げ期待が復活したことを受けて、安値を切り上げつつ底堅い動きとなっている。

2025年11月26日のビットコイン(BTCUSD)の1時間足チャート
ビットコイン価格チャート(対米ドル) 出典:TradingView

上値は依然として8万8,000ドルの壁が厚いが、下値は21日に直近最安値を付けて以降は切り上げ続けており、底堅さをキープしている。

同じリスク資産である株に目を向けても、ダウ平均株価は前日終値(4万6,448ドル)から大きく値を上げた4万7,112ドルで25日の取引を終了。加えて日経平均株価も前日終値(4万8,659円)から1,000円近く値を伸ばす4万9,600円台(26日午後1時時点)を推移している。

株高に釣られてビットコインも上昇していく可能性があるため、流れが継続すれば8万8,000ドルを超えて9万ドルに挑戦する動きにも期待できるだろう。

ただし、油断は禁物だ。マーケットでは米トランプ大統領の中国追加課税発言から長く続いた下降トレンドが終わったとする見方もあるようだが、上昇転換のカギは9万ドルを明確に上抜けて維持することができるかどうかが目安となるため、引き続き注意深くみていく必要がある。

経済指標の悪化が12月利下げを後押し

25日には政府機関封鎖の影響で遅れていた9月米小売売上高が公表された。結果は前月比+0.2%増加となったが、市場予想(0.4%増加)を下回ったうえに、前回結果(0.6%増加)からは数値が悪化しており、物価上昇を背景に数か月続いていた個人消費の勢いが失速している兆候がみられた。

また、同日には11月米消費者信頼感指数も発表されると、結果は88.7と前月から6.8ポイント減となる下落をしたことで、根強い物価高や労働市場の減速が米国の家計や経済全般に及ぼす影響への懸念がくすぶっていることが示唆された。

いずれも米国市場の冷え込みを予期させるデータであったことから、市場活性化に向けた12月利下げ後押しする結果になったという見方も多く、ビットコインなどのリスク資産にとっては買い材料となった形だ。

トランプ氏経済顧問ハセット氏が次期FRB議長の最有力候補に浮上

ブルームバーグは、米連邦準備制度理事会(FRB)の次期議長人事を巡ってトランプ大統領の関係者の間ではハセット国家経済会議(NEC)委員長が最有力候補に浮上していると報じた。

ハセット氏は経済や金利政策に関してもトランプ氏の考え方とおおむね一致しているとみられており、20日にはFoxニュースにて「データは利下げすべきであることを示している」「(自身がFRB議長なら)今まさに利下げしているだろう」と利下げに積極的な意見を述べている。

トランプ氏が信頼を寄せるハセット氏がFRB議長に就任すれば、トランプ氏が掲げる利下げ志向の政策スタンスをFRBにもたらすことになるとみられており、暗号資産や株などのリスク資産にとっては大きな追い風となるだろう。

関連:ビットコイン、8万8,000ドル台を推移──FRB高官のハト派的発言がリスク資産を後押し
関連:ビットコイン、8万5,000ドル台へ下落──9月米雇用統計が市場予想を大幅に上回る

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
金融ジャンルを得意とするWebライター。投資歴は「FX10年」「株6年」「暗号資産3年」。テクニカルとファンダメンタルズの両面から相場を分析することで、中長期の安定したトレードが得意。保有資格:ファイナンシャルプランナー2級・AFP
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

その他のニュース

ジャスティン・サン氏、SunPerpのSunXリブランド発表──135万ドルの報酬プログラム開始、手数料リベート最大110%

TRON(トロン)エコシステム初のネイティブ分散型永続先物取引所(DEX)であるSunPerpは25日、11月20日にHTXでライブ配信されたイベントでSunX(サンエックス)へのリブランドを正式発表…