ビットコイン創始者の謎に迫るHBOドキュメンタリー、10月8日公開
米メディア・エンターテインメント企業「HBO」は4日、10月8日に「Money Electric: The Bitcoin Mystery(電子マネーの衝撃:ビットコインの謎)」というドキュメンタリー番組を公開すると公式Xで発表し、予告編を投稿した。
将来のマネーにおいて、誰が権力を握るか?
HBO オリジナルドキュメンタリー「電子マネーの衝撃 : ビットコインの謎」は 10 月 8 日にStream On Maxで初公開される。
このドキュメンタリーは、14年以上にわたって謎に包まれてきた、ビットコインの創始者サトシ・ナカモトの正体に迫るものだ。ビットコインが世界の金融システムに浸透し、デジタルゴールドとしての地位を確立する中、「将来のマネーを支配するのは誰か?」という問いかけを通じて、ナカモトの存在が再び注目を集めている。
サトシ・ナカモトは、2008年にビットコインの概念を発表し、2009年にビットコインネットワークを立ち上げた後、2010年に姿を消した。ビットコインは、分散型台帳技術であるブロックチェーンを基盤にした世界初の仮想通貨であり、その誕生は金融界に大きな革命をもたらした。
仮想通貨ニュースサイト「Cointribune」によると、サトシは約100万ビットコインを保有しており、2024年10月現在の価値は約8.9兆円に達するとされている。この莫大な資産を背景に、サトシは現在どこにいるのか、そしてなぜ突然姿を消したのかといった疑問が投げかけられる。
このドキュメンタリーでは、サトシの正体を探るべく、さまざまな専門家や関係者へのインタビューを行い、多角的に検証する。
- 専門家は、サトシはビットコインの作成に十分な能力を持つ人物であれば、痕跡を残さずに姿を消すことも容易だったと指摘する。
- サトシが政府機関と協力していた可能性を指摘する声もある。ビットコインが世界基軸通貨として米ドルに取って代わる脅威となる可能性があれば、米国の政府機関(「3文字の機関」と呼ばれる諜報機関など)が何らかの形でビットコインの発展を妨げたのではないかという見解もある。
- サトシが一個人ではなく、複数の開発者からなるグループだったのではないかという説や、特定の人物に焦点を当てた仮説も議論される。
これまで、サトシ・ナカモトの正体については、数々の人物が候補に挙げられてきた。有力な候補者には、以下のような人物がいる:
- ハル・フィニー: ビットコインの黎明期に開発に携わり、サトシと直接やり取りをした数少ない人物の一人。
- ニック・スザボ: ビットコインの先駆けとなる「ビットゴールド」を考案した人物。
- クレイグ・ライト: オーストラリア人で、自身がサトシであると主張しているが、多くの専門家から反論を受けている。
しかし、これらの人物がサトシであるという決定的な証拠は得られておらず、依然としてサトシ・ナカモトの正体は謎のままだ。
HBOの『電子マネーの衝撃:ビットコインの謎』は、サトシの正体解明を試みるだけでなく、ビットコインの誕生から現在に至るまでの歴史を振り返り、その未来を展望する内容となっている。仮想通貨の投資家やブロックチェーン技術の愛好家にとって、必見のドキュメンタリーであることは間違いない。
関連:ビットコインの始め方や買い方を解説|初心者にもおすすめ購入方法
関連:【初心者向け】ビットコイン(BTC)とは?仕組みや今後の価格動向をわかりやすく解説
参照ソース:HBO公式X / Cointribune