リブワーク、3000万円のビットコイン株主優待開始──総額規模で注目の暗号資産還元制度

shoko-koyama
7 Min Read
LibWork公式HPより引用

住宅メーカーのLibWork(リブワーク、東証グロース:1431)は24日、株主優待制度を拡充し、新たに暗号資産(ビットコイン)の提供を開始すると発表した。総額3000万円相当のビットコインを抽選で最大1300名の株主に提供する業界初の取り組みとなる。

デジタル資産戦略の一環、SBI VCトレード連携活用

新たな優待制度では、500株以上を6か月以上継続保有する株主を対象に、10万円相当(100名)、5万円相当(200名)、1万円相当(1000名)の3階層でビットコインを抽選提供する。従来のポイント制度やクオカード優待は継続実施される。

同社は3Dプリンターハウス「Lib Earth House Model B」の完成およびNFT化構想、財務戦略におけるデジタル資産戦略の策定を記念して今回の拡充を決定した。ビットコイン提供には8月29日に提携を発表したSBI VCトレードの口座開設が必要で、2026年10月から特設サイトでエントリーを受け付ける。

7月からの一連の暗号資産戦略が結実

同社は7月22日に世界初の3Dプリンター住宅NFT化を発表し、8月18日には5億円規模のビットコイン購入を決議、さらに8月29日にはSBI VCトレードとの提携によるビットコイン取引・保管・運用開始を公表するなど、段階的にデジタル資産戦略を推進してきた。

対象株主は2025年12月末、2026年3月末、6月末の連続3回の株主名簿に同一株主番号で記載され、全期間で500株以上保有することが条件となる。当選者には2026年12月末頃までにSBI VCトレード口座内でビットコインが付与される予定だ。

同社は「株主還元を強化するとともに、当社のイノベーティブな取り組み認知を促進する」としており、住宅とブロックチェーン技術の融合を進める同社にとって、暗号資産を活用した新たな株主優待の先駆例として注目される。

関連:セレス、暗号資産株主優待を拡充──ETH・ZPG最大2万円相当に増額
関連:コンヴァノ、ビットコイン株主優待制度を新設──最大年1万円相当のBTCを全株主に確実提供

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
仮想通貨歴5年。ニュース記者歴3年。常に仮想通貨ニュースを追う。情報ソースを追究し正しい情報をわかりやすく伝えることに努めている。仮想通貨は下落するたび買い増すタイプで、主にステーキングで資産運用中。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

あなたのプロジェクトを広めませんか?

JinaCoinでは、プレスリリースや記事広告、バナー広告など複数の広告を提供しています。詳しい内容は下記お問い合わせページよりご連絡ください。