Japan Open Chain、JOCトークンのIEO開始|世界同時上場

中井 純
10 Min Read

ソニー・NTTも参画、国内大手14社が支えるブロックチェーンの船出

日本企業が運営するイーサリアム完全互換(レイヤー1)のパブリックチェーン「Japan Open Chain(JOC)」が、国内初の世界同時IEOに挑戦する。

Japan Open Chainコンソーシアムを運営・管理する日本ブロックチェーン基盤株式会社は、ビットトレード株式会社との契約に基づき、IEOプラットフォーム「BitTrade IEO」において、JOCトークン(ジャパンオープンチェーントークン)の新規販売を11月20日午前11時より開始すると発表した。

IEOの概要:

  • 総発行可能数:10億枚
  • 募集上限:5,000万枚(総発行可能数の5%)
  • 販売価格:1 JOCあたり30円
  • 最大調達額:15億円

販売は2段階で実施される:

  • 第1段階(11月20日〜12月3日):大口投資家向け優先販売。1口500万円(166,668 JOC)、最大100口まで購入可能。購入者には20%のボーナストークンを付与。
  • 第2段階(12月4日〜12月17日):一般向け販売。1口6,000円(200JOC)から抽選で参加可能。

今回のIEOは、日本の暗号資産(仮想通貨)業界にとって画期的な出来事と言える。

  • 国内初のIEOによる世界同時上場:2024年12月23日以降、ビットトレードを含む複数の取引所で取引が開始され、グローバルな流動性確保を目指す。
  • 先行優先販売による優遇プログラム:購入数量の20%分のJOCトークンが付与される。

Japan Open Chainの特徴は以下のとおり:

  • イーサリアム完全互換のパブリックチェーン
  • 1円未満の手数料で即時送金が可能
  • 日本の法規制に準拠
  • NFTによる資産流動化対応

JOCトークンは、Japan Open Chain上での取引手数料(ガス代)やバリデータ報酬として利用され、ステーブルコインやNFTを活用した新しい金融インフラの構築を目指し、トークンの送金、NFTの発行、スマートコントラクトの実行などに利用される。

プラットフォームの信頼性を支えるバリデータには、ソニーグループ、NTTグループ、電通グループなど国内大手14社が参画している。すでにJVCEA(日本暗号資産取引業協会)の審査も完了しており、国内8例目のIEOとなる。

Japan Open Chainのバリデーター14社

このIEOは、日本の仮想通貨業界における重要なマイルストーンとなる。国内大手企業の参画と世界同時上場という革新的な取り組みにより、今後の展開が注目される。

関連国内銀行3社、新ステーブルコイン発行へ|Japan Open Chainを採用
関連BitTrade(ビットトレード)の始め方総まとめ|口座開設から使い方まで徹底解説!

情報ソースPR TIMES / Japan Open Chain公サイト

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
中井 純、工学博士 AIは30年以上、web3(仮想通貨)は3年以上フォロー。web3x生成AIには早くから注目し、ビジネスチャンスを研究。東大応用物理学科卒業後、ソニー研究所にて、CD、AIなどの研究開発に従事。MITの電子工学博士取得後、外資系社長を歴任。最近はハイテク・スタートアップの資金調達支援を手がけるかたわら、自らweb3x生成AIのライターとして活躍。技術的なことも分かりやすく、ユーザー目線で解説することが得意です。著書2冊。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA