大手暗号資産(仮想通貨)取引所「Bybit(バイビット)」は16日、無期限契約および期限付き契約の証拠金計算アルゴリズムに関する大規模アップデートを実施すると発表した。新システムは2025年9月2日より順次導入開始され、2週間以内に全面リリースが完了する予定だ。
マーク価格ベースの計算に移行
今回のアップデートでは、従来の参入価格に基づく計算から、リアルタイムのマーク価格を基準とした計算方式に変更される。これにより、市場価格の変動がポジション価値やリスク制限により直接的に反映されるようになる。
主な変更点
クロスマージンモードでは、ポジションの必要証拠金(IM)と維持証拠金(MM)が参入価格ではなくマーク価格に基づいて計算される。強制決済は新しい維持証拠金率に基づいてトリガーされる仕組みだ。
分離マージンモードでは、ポジションの維持証拠金(MM)の計算がマーク価格ベースに調整される。必要証拠金(IM)のアルゴリズムに変更はないが、強制決済価格の計算アルゴリズムが更新される。マーク価格が新しい強制決済価格に達した時点で強制決済が実行される。
ポートフォリオマージンについては変更はない。
リスク制限階層は、リアルタイムのマーク価格とポジション・注文の合計価値に基づいて動的に調整される。これにより、市場の変動に応じて即座に証拠金要件が見直される。
関連:Bybitの使い方完全ガイド|初心者向けに図解で徹底解説
移行期間中にデュアル計算表示機能を提供
ユーザーが新システムに適応できるよう、Bybitは移行期間中に新旧両方のアルゴリズムによる計算結果を併記表示する「デュアル計算表示機能」を提供する。
この機能により、ユーザーは今後の変更点を事前に把握し、自身でアカウントとポジションのリスクを管理することが可能になる。クロスマージンモードでは「アカウント」セクションで新しい必要証拠金率と維持証拠金率を、「ポジション」セクションで各ポジションの具体的な証拠金額を確認できる。
分離マージンモードでは「ポジション」セクションで、新アルゴリズムに基づく強制決済価格と維持証拠金を確認可能だ。
リリーススケジュール
デュアル計算表示機能のリリースは下記スケジュールで段階的に行われる
- ウェブサイト版:2025年7月15日に全面リリース予定
- アプリ版:2025年7月16日にApp Storeへ審査依頼を提出予定
機関投資家向けには、API経由でのデータアクセスも提供される。
関連:Bybitアプリのダウンロード方法【規制後iPhone &アンドロイド版】
ユーザーへの影響と注意点
新システム導入後は、リスク制限の段階がリアルタイムのマーク価格に基づいて即座に調整される可能性があり、それに伴い必要証拠金が増加する場合がある。
全面リリース後は、アカウントの維持証拠金率が100%に達した場合(クロスマージン)、またはマーク価格が強制決済価格に達した場合(分離マージン)、該当するアカウントまたはポジションが即座に強制決済される。
Bybitは、これらの変更に備えてリスクを適切に管理するため、事前にポジションの見直しを行うことを推奨している。
今回のアップデートは、市場価格の変動をより正確に反映した証拠金計算システムの実現を目指したものだ。トレーダーは新システムの特性を理解し、適切なリスク管理を行うことが重要になる。
関連:Bybitキャンペーン総まとめ【2025年7月最新】
関連:【2025年7月】Bybitの日本人利用は禁止?違法性や金融庁の警告を解説