地政学リスクとETF資金流出でビットコイン軟調──今後の展開はCPI次第か

JinaCoin編集部
15 Min Read
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン・アルトコインは引き続き上値の重い展開。国際情勢の緊張が続く中、投資家は慎重な姿勢を保っている。ビットコインはサポートライン付近で底堅く推移しているが、アルトコイン市場は資金流入の減速という背景もあり、下目線が優勢だ。

ビットコインはサポート攻防続く、方向感探る展開

ビットコインは10万7,000ドル付近でのサポートをめぐる攻防が継続。何度かラインを下抜ける動きもあったが、その度に下ヒゲをつけて反発しており、この価格帯に対する意識の強さがうかがえる。約2週間にわたり上値を抑えていたダウントレンドラインも迫っており、価格がどちらかにブレイクした際は、大きなボラティリティを伴う可能性がある。

ビットコイン価格チャート。ビットコインは10万7,000ドル付近のサポートを維持しつつ推移。
ビットコイン価格チャート 出典:TradingView

ビットコイン現物ETFは21日、4営業日ぶりの大幅な流入を記録したが、22日は再び1億140万ドル(約154億6,000万円)の純流出に転じており、大口投資家の慎重な姿勢は継続している模様。

ビットコイン現物ETFフローデータ。22日は再び1億ドル超の純流出に転じ、投資家の慎重姿勢が続く。
ビットコイン現物ETFフローデータ 出典:Farside Investors

「上値は重いがサポート付近での買い圧は強い」という状況から、上下どちらに動くにしてもそれなりに大きな材料が必要となるだろう。

アルト下目線優勢、ビットコインドミナンス上昇で資金流入減速

イーサリアムは3,850ドル付近のサポートライン(オレンジ線で描画)を一時ブレイクしたが、過去に上値を抑えていたダウントレンドライン(黄色線で描画)がサポートとなり反発。再び3,850ドルを試す展開に。

イーサリアム価格チャート。イーサリアムは3,850ドルラインを再び試す展開。
イーサリアム価格チャート 出典:TradingView

清算ヒートマップを見ても、3,850ドル~3,950ドル付近にかけて断続的にショートポジションのクラスターが形成されており、この価格帯が強く意識されているのが確認できる。一方ロングポジションのクラスターはほとんど見られないことから、現在は下目線が多数を占めていると分析される。

イーサリアム清算ヒートマップ。3,850〜3,950ドル付近にショートクラスターが集中。
イーサリアム清算ヒートマップ 出典:Coinglass

ビットコインドミナンスは依然として上昇基調で、アルトコインへの資金流入減速が確認できる。

ビットコインドミナンスの推移を示すチャート。依然として上昇基調にあり、アルト市場の資金流入減少が続く。
ビットコインドミナンスチャート 出典:TradingView

この状況から、アルトコイン全般において上昇圧力が限定的な展開が予想されるが、仮にある程度の勢いを伴って3,850ドルの抵抗をブレイクできれば、ショートポジションのロスカットを巻き込んだ急騰も期待できるだろう。

地政学リスク警戒で値動き慎重、CPI発表待ちの展開

日本時間22日、ウクライナ・ロシア間の紛争終結のために予定されていたアメリカのドナルド・トランプ大統領とロシアのプーチン大統領による会談のキャンセルが報じられた。

さらにトランプ大統領は、ウクライナとの戦争の即時停戦に同意するようモスクワに求めるとともに、ロシアの2大石油会社に対する制裁を発動。ロシアがどう反応するか、市場からの注目が集まっている。

また米中摩擦においても、トランプ大統領と中国の習近平国家主席による会談が実現するかどうかも不透明な状況。さらに、トランプ大統領が中国に対し「重要なソフトウェアの輸出制限を検討する」と発表したことが投資家心理を圧迫し、リスク市場への資金流入を妨げている。

とはいえ、予想外のポジティブなニュースにより相場が急転する展開も考えられるため、ロング・ショートともにエントリーしにくい状況だ。

国際情勢に大きな動きがなければ、今後の展開は24日発表予定の消費者物価指数(CPI)に委ねられる。インフレの鈍化が確認されれば、利下げ期待が高まりリスク市場の活性化につながるだろう。逆にインフレの加速が確認された場合、地政学リスクへの懸念と利下げ観測後退が重なることで悲観ムードが強まり、大きな価格変動が発生する展開も考えられる。

ビットコインは、サポート付近での比較的強い買い圧力が確認されているが、アルトコインは資金流入が限定されていることもあり、下目線優位な展開が続きそうだ。とはいえ国際情勢の展開次第で相場が急変する可能性もあるので、損切設定・資金管理の徹底など、慎重なトレードが求められる局面だ。

関連:ビットコインはショート優勢、イーサリアムは三尊形成──地政学リスクで上値重く
関連:リップル、日足短期HMA割れが焦点──2.2ドルを割り込むか注目【仮想通貨チャート分析】XRP、BTC、ETH、DOGE

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=152.48円)

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

その他のニュース

SoDEX、メインネット開始でエアドロップ期待高まる──SoSoValueの実績が追い風

分散型取引所(DEX)プロジェクト「SoDEX」は22日、メインネットの「クローズ・アルファ」フェーズを正式に開始したと発表した。ホワイトリストに登録された一部ユーザーは、sodex.comにウォレッ…