2025年現在、PerpDEX(無限先物契約を中心としたデリバティブ分散型取引所)が多くの投資家から注目を集めています。
そのきっかけは、2024年に巨額のエアドロップを実施した「Hyperliquid(ハイパーリキッド)」です。現在ではその成功に続こうとするPerpDEXが次々と誕生し、それらプロトコルによるエアドロップへの期待感も高まっています。
本記事では、そんなPerpDEXの中から特に将来性が期待されるプロジェクトを厳選し、それぞれの特徴から、エアドロップの最新動向までを網羅的にまとめました。
※本記事は2025年9月24日時点の情報に基づいています。
今後エアドロップが期待されているPerpDEX(分散型取引所)
DEX名称 | エアドロップ状況 | 30日間TVL(総ロック価値) | 期待度 |
---|---|---|---|
Hyperliquid | 初回実施済・継続中 | $299.634b | ◎ 競合多数 |
Based | 実施済み・継続中 | ー | ○ 競合多数 |
Lighter | 未実施・ポイントプログラム開催中 | $135.01b | ◎ 競合多数 |
edgeX | 未実施・ポイントプログラム開催中 | $60.127b | ◎ 競合多数 |
Aster | 初回実施済・継続中 | $48.203b | ○ 競合多数 |
Pacifica | 未実施・ポイントプログラム開催中 | $4.308b | ○ 穴場 |
Hibachi | 未実施・ポイントプログラム開催中 | $995.13m | ○ 穴場 |
多くのPerpDEXでは「ポイントプログラム」などの呼称で、利用者に対してポイントを付与するキャンペーンを実施しています。そして多くの場合、獲得したポイントに応じてネイティブトークンがエアドロップされます。
そのため、現時点でネイティブトークンの発行やエアドロップの実施を公表していないサービスでも、エアドロップを期待して多くのユーザーがサービスを利用してます。また、エアドロップは複数回行われることもあり、すでに初回配布を終えたHyperliquidやAster(アスター)なども、継続的にエアドロップを実施予定になっているのでチェックしておきましょう。
以下、エアドロップが期待されている代表的なPerpDEXの概要とエアドロップに関する情報をまとめましたので、チェックしてみてください。
Hyperliquid(ハイパーリキッド)

サービス名 | Hyperliquid(ハイパーリキッド) |
サービス開始 | 2022年7月 |
提供サービス | デリバティブ取引・スポット取引・流動性の提供(Vaults)・ステーキング |
入金対応ネットワーク | Arbitrum・Bitcoin・HyperEVM |
独自トークン | HYPE |
取引手数料 | メイカー(指値注文):〜0.001%テイカー(成行注文):〜0.035% |
入金手数料 | 無料(別途ガス代が必要) |
出金手数料 | 1 USDC |
最大レバレッジ | 40倍 |
API対応 | あり |
日本語対応 | なし |
公式サイト | https://hyperliquid.xyz/ |
公式X | https://x.com/HyperliquidX |
公式Discord | https://discord.com/invite/hyperliquid |
紹介コード | HYPER088 |
Hyperliquidは、2025年のPerpDEXブームを作り上げたDEXです。
CEX同様のオーダーブック形式と、毎秒20万件の高速処理が最大の強み。160種類以上の豊富な取引ペアに対応しつつ、シンプルなUIで初心者にも扱いやすいのが魅力です。
イーサリアム互換の「HyperEVM」も実装し、単なるDEXからDeFiエコシステム全体への拡大も目指すなど、その将来性にも大きな期待が寄せられています。
エアドロップの状況
2024年11月に第1弾となるジェネシスエアドロップを実施済みです。これは約1年間のポイントプログラム参加者を対象にネイティブトークン「HYPE」を配布したもので、上位ユーザーには数十万ドル相当のHYPEが付与されるなど、大きな話題を呼びました。
2025年9月現在、第2弾に関する公式発表はありませんが、プロジェクトのトークン配分計画や今後の成長戦略から、追加のエアドロップが行われる可能性は十分にあると市場では見られています。
Based(ベースド)

サービス名 | Based(ベースド) |
サービス開始 | 2025年6月 |
提供サービス | 現物・先物取引・スワップステーキング・流動性の提供・デビットカード発行 |
入金対応ネットワーク | Polygon、BSC、Optimism、Arbitrum・Bitcoin・Ethereum・Solana、Abstract |
独自トークン | 未発表 |
取引手数料(先物) | メイカー:〜0.015%テイカー:〜0.045%※上記にビルダー手数料+0.025% |
取引手数料(現物) | メイカー:〜0.04%テイカー:〜0.07%※上記にビルダー手数料+0.1%(売却時のみ) |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
出金手数料 | 1 USDC |
最大レバレッジ | 40倍 |
API対応 | なし |
日本語対応 | あり |
公式サイト | https://based.one/ |
公式X | https://x.com/BasedOneX |
公式Discord | https://discord.com/invite/basedapp |
紹介コード | BASED0621 |
Based自身はPerpDEXではなく、ハイパーリキッドの取引体験を最適化するために設計されたフロントエンド・プラットフォームですが、Basedを使って取引を行うことでエアドロップを受け取れるため、Hyperliquidと共に注目を集めています。
特徴は、メールアドレスでの簡易ログイン、UIの自由なカスタマイズ、そして本家が未対応の日本語サポートなど、ユーザー体験を徹底的に追求している点です。
エアドロップの状況
Basedでは、エコシステムパートナーのトークンエアドロップキャンペーンが継続的に実施されています。
2025年8月には第1弾として、5億枚の「PUP」のエアドロップを実施。9月には第2弾として2,000万枚の「UP」が、第3弾として「UPHL」がエアドロップされました。
今後も同様のエアドロップが実施される見込みなので、公式サイトやXにアクセスして随時エアドロップの内容をチェックするのが良いでしょう。
Lighter(ライター)

サービス名 | Lighter(ライター) |
サービス開始 | 2025年1月(プライベートベータ版公開) |
提供サービス | デリバティブ取引・パブリックプール |
入金対応ネットワーク | Ethereum、Arbitrum、Base、Avalanche(C-Chain)、HyperEVM |
独自トークン | 未発表 |
取引手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
出金手数料 | 無料 |
最大レバレッジ | 50倍 |
API対応 | なし |
日本語対応 | 未対応 |
公式サイト | https://lighter.xyz/ |
公式X | https://x.com/Lighter_xyz |
公式Discord | https://discord.com/invite/A372QrhUq7 |
紹介コード | B3YNRBYVLH6L |
Lighterは、イーサリアム上で展開するデリバティブ特化型DEXです。
CEXに匹敵する業界最高水準の取引スピードと、オーダーブック形式の採用が大きな特徴。最大50倍のレバレッジで40種類以上の通貨ペアを取引できます。また、現在はテイカー・メイカー共に取引手数料が無料であり、コストを気にせず取引に集中できる環境を提供しています。
エアドロップの状況
Lighterでは、将来の独自トークンエアドロップに関わる(と予想される)ポイントプログラムを開催中。ユーザーはデリバティブ取引や友達紹介、フィードバック提供などを通じてポイントを獲得できます。
ポイント計算方法の詳細は非公開ですが、SNS上の情報では取引回数、特に「取引量」が重視されると言われています。獲得したポイントがエアドロップの配布量に影響する可能性は高く、ネイティブトークンが2025年第4四半期に行われるのではないかと噂されています。
【Lighterの詳しい使い方はコチラ】
edgeX(エッジエックス)

サービス名 | edgeX(エッジエックス) |
サービス開始 | 2024年8月(メインネットローンチ) |
提供サービス | スポット取引・デリバティブ取引 |
入金対応チェーン | Ethereum・Arbitrum・Solana |
独自トークン | 未発表 |
取引手数料(スポット) | ガス代のみ |
取引手数料(デリバティブ) | メイカー:〜0.02%テイカー:〜0.05% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 1USDT(デリバティブのみ) |
最大レバレッジ | 100倍 |
API対応 | あり |
日本語対応 | なし |
公式サイト | https://www.edgex.exchange/ |
公式Xアカウント | https://x.com/edgeX_exchange |
公式Discord | https://discord.com/invite/edgeX |
招待コード | 159788943 |
edgeXは、2024年8月に始動したデリバティブ特化型のDEXです。
最大の特徴は、ゴールドマン・サックスやBinanceバイナンス(Binance)といった金融・仮想通貨業界のトップ企業出身者で構成されたエリート開発チーム。最大100倍のレバレッジやサブアカウント機能など、トレーダーのニーズを最優先した高い機能性を誇ります。
エアドロップの状況
2024年11月より、将来のエアドロップにつながると期待される独自のポイントプログラムが開始されました。
ユーザーは、自身の取引量や未決済ポジション量、紹介したユーザーの取引量、プラットフォーム機能の利用頻度など、エコシステムへの貢献度に応じてポイントを獲得できます。ポイントの明確な使い道は未公表ですが、独自トークンのエアドロップに利用されるとの見方が濃厚です。
【edgeXの詳しい使い方はコチラ】
Aster(アスター)

サービス名 | Aster(アスター) |
サービス開始 | 2025年3月 |
提供サービス | デリバティブ取引(パーペチュアル取引)・先物グリッド取引・現物取引・ステーキング・ステーブルコインの発行 |
入金対応チェーン | BNB Chain、Arbitrum、Ethereum、Solana |
独自トークン | ASTER |
取引手数料(プロ) | メイカー:0.01%テイカー:0.035% |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
出金手数料 | ネットワーク・通貨により異なる |
最大レバレッジ | プロ:100倍シンプル:1,001倍 |
API対応 | 対応あり |
日本語対応 | 対応あり |
公式サイト | https://www.asterdex.com/en |
公式X | https://x.com/Aster_DEX |
公式Discord | https://discord.com/invite/HzrgVv7n64 |
招待コード | 29925a |
Asterは、初心者から上級者まで幅広い層に対応するデリバティブ特化型DEXです。
最大の特徴は、ユーザーレベルに合わせて最大1,001倍のレバレッジが可能な「シンプルモード」と、低コストな「プロモード」を使い分けられる点。日本語に完全対応し、CEX同様のオーダーブック形式で操作性も抜群です。
2025年に入ってからTVL(預かり資産)が急増するなど、市場からの高い注目を集めている新興DEXです。
エアドロップの状況
2025年9月に、ポイントプログラムに参加した対象ユーザーに対して、総額7億400万枚のASTERがエアドロップされました。ASTERは2025年9月17日に上場し、半日で一時1,650%高騰したことでも話題になっています。
執筆時点では「Aster Genesis: Stage 2」が10月5日まで開催中で、取引量のほか、ポジションの保有時間や損益(PnL)なども評価する多角的なスコアリングを導入しています。
【Asterの詳しい使い方はコチラ】
Pacifica(パシフィカ)

サービス名 | Pacifica(パシフィカ) |
サービス開始 | 2025年6月(クローズドベータ版) |
提供サービス | デリバティブ取引 |
入金対応チェーン | Solana |
独自トークン | 未発表 |
取引手数料 | メイカー:〜0.015%テイカー:〜0.040% |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
出金手数料 | 1 USDC |
最大レバレッジ | 50倍 |
API対応 | 対応あり |
日本語対応 | 対応なし |
公式サイト | https://www.pacifica.fi/ |
公式X | https://x.com/pacifica_fi |
公式Discord | https://discord.com/invite/pacifica |
招待コード | RCCQXHBNYZS3226Z、0969PN5KQRHEX7JN、J3BNC3803H0FXSCF、3BC6G3QNMES5GC1H、30PJ8JD2MG3NHGBS、5ZQ252WZ4FQHM0MD、B93QR2ZGZEXERQ0H、P5F7QCHXWT0YWHXK、RQJ4BB7BJCW3RP89、KDCPTTFG9V6NJZT7、Q3RZXJ269VGZMW49、CGXW09GNRGEH0034、93RVT3TJM43H6YZ8、ZGVW274B8P0292XH、VTVX1YF9QNT7E797、W27H2V9GXSS4ATS5、BJVN6DK6FCV2YD9J、PN9SAGA758QMXPA9、PVWXCPJBW77D3XTP、9RFVF80C5BPM9PJE |
Pacificaは、ソラナチェーン上で展開するデリバティブ特化型DEXです。
最大の特徴は、元FTXのCOOが率い、バイナンスや大手金融機関、OpenAI出身者らで構成される豪華な開発チームにあります。クローズドベータ版ながら既に高い取引量を記録しており、新たなDEXとして大きな期待が寄せられています。
エアドロップの状況
2025年9月から、「マラソン型」のポイントプログラムが開催中です。
このプログラムでは、毎週木曜日のスナップショットに基づき、週次で500,000ポイントが参加者に配布されます。ポイントは、ユーザーの「取引量」「PnL(損益)」「OI(未決済建玉)」の3つの指標を基に自動で分配される仕組みで、長期的な貢献が報われる設計となっています。
【Pacificaの詳しい使い方はコチラ】
Hibachi (ヒバチ)

名称 | Hibachi(ヒバチ) |
サービス開始 | 2024年10月(ベータ版) |
提供サービス | デリバティブ取引 |
入金対応チェーン | Arbitrum・Base |
独自トークン | 未発表 |
取引手数料 | メイカー:0%テイカー:0.02% |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | スタンダード:0.02 USDインスタント:出金額の最大0.2% |
最大レバレッジ | 15倍 |
API対応 | 対応なし |
日本語対応 | 対応なし |
公式サイト | https://hibachi.xyz/ |
公式X | https://x.com/hibachi_xyz |
公式Discord | https://discord.com/invite/hibachi-xyz |
招待コード | XOWPBY5QKE |
Hibachiは、「Arbitrum(アービトラム)」と「Base(ベース)」ネットワーク上で展開されるDEXです。Amazonや「Magic Eden(マジックエデン)」といった著名企業出身者による盤石な開発体制を背景に、信頼性と高速処理を両立させています。
現在はデリバティブ取引を主軸としながらも、将来的にはRWA(現実資産)の取り扱いやAIトレーディングアシスタントの実装など、マルチな機能拡充を計画しており、他のDEXとの差別化を図っています。
エアドロップの状況
Hibachiでは、将来的なトークンのエアドロップにつながると期待されるポイントプログラムが複数回にわたって実施されています。
9月23日現在開催されているのは「Chef’s Menu: Masterchef Competition」で概要は以下のとおりです。
- 開催期間:2025年9月15日~10月1日(UTC 00:00:00)
- 報酬配布日:2025年10月6日の週
- 参加資格:Hibachiを利用する
- 報酬獲得条件:コンテスト期間中に少なくとも10,000ドルの取引量を達成する
- ポイント獲得方法:取引活動(取引量)/収益性 (PnL)/未決済建玉
本キャンペーンの前にプレシーズンが開催されていて、今後もいくつかのキャンペーンが実施されると予想されているので、公式サイトやXの情報を随時確認して参加しましょう。