- 日足売り圧減少継続、中期上昇優勢→短期上昇トレンド開始の可能性大
- 押し目形成後440円付近まで上昇が視野に入る
- 長期上昇転換は未成立のため、下落リスクを考慮したポジション管理が必要
メタプラネット(3350) チャート分析



- エントリー方向:ロング(短期目線)
- エントリーポイント:(チャート上Ⓐ)
- 1時間足中期HMAラインを保ち、1時間足短期HMAを上抜け
- 利確目安:(チャート上Ⓑ)
- 440円付近
- 損切り目安:
- 1時間足短期HMA直下、もしくはエントリー時点での直近安値
メタプラネット株価は前日、一昨日の終値から大きく上昇して380円付近で取引を開始。その後は1時間足一目均衡表雲を上抜けしながら上昇し、405円付近で一旦反落したものの、最終的には390円で取引を終えている。
現状、4時間足レベルでは上昇のチャート配置となっており、日足レベルでも日足短期HMAと日足中期HMAのゴールデンクロスが維持され、さらに日足MACDから売り圧の減少を読み取れる。これらの根拠から現在のチャート配置は1時間足レベルでの上昇トレンドの押し目形成と判断できる。そのため、今後1時間足中期HMAラインを保ち1時間足短期HMAを上抜けすれば440円付近までの上昇の可能性が高いだろう。
中期的には価格上部に4時間足一目均衡表雲が控えているため、雲付近で一旦上昇が停滞すると思われる。ただし、日足短期HMAより価格が上の状態を維持し続ける場合、4時間足レベルでの押し目と評価できるため、一旦下落しても再上昇し、雲内へ価格が突入すれば514円付近を目標とする上昇シナリオが再度強まるだろう。
だが、長期的には日足レベルで売り圧が減少し続けているとはいえ、514円から540円付近の価格帯を上抜けしなければ上昇への転換とは言い難い。そのため、現状は短中期で買いポジションを持ちやすい環境ではあるが、深追いは避けるべき局面と推測する。
関連:メタプラネット株価は短期上昇余地拡大へ──440円を試す展開となるか【2025年11月27日チャート分析】
関連:チャート分析ツール「トレーディングビュー」の使い方
- ハル移動平均線
- 20EMA:ピンク(短期HMA)
- 80EMA:水色(中期HMA)
- 320EMA:緑(長期HMA)
- ボリンジャーバンド
- 1時間足:期間200、偏差2.5
- 4時間足・日足:期間50、偏差2.5
- 一目均衡表(雲のみ表示)
- 転換線:9
- 基準線:26
- 先行スパン:52
- ・MACD(クリスマニング氏の設定値)
- 短期EMA:9
- 長期EMA:17
- シグナル:7
TradingViewでは2025年11月21より、最大80%OFFでTradingView有料プランの契約ができる「Black Fridayキャンペーン」を開催中です。
| プラン名 | 通常プラン | Black Fridayキャンペーン 割引プラン |
|---|---|---|
| Essential | $12.95/ 月 (1,942円) | $126/13ヶ月間(30%OFF) $9.69/月 |
| Plus | $24.95/ 月 (3,742円) | $216/13ヶ月間(40%OFF) $16.62/月 |
| Premium | $49.95/ 月 (7,492円) | $217/13ヶ月間(70%OFF) $16.69/月 |
| Ultimate | $199.95/ 月 (29,992円) | $576/13ヶ月間(80%OFF) $44.31/月 |
| ※年次での契約の場合の料金 ※契約から13か月間の料金(1か月分無料)となります。 ※為替レート150円/ドル | ||
TradingViewの多彩な機能を使った分析に興味のある方は、ぜひこの機会に加入し高度な分析を始めてください!
各プランの詳細、TradingViewの基本的な使い方は以下の記事で紹介しています。
| TradingView記事一覧 | ||
|---|---|---|
| 無料版・有料版の違い、登録方法 | 使い方、有料版の機能 | |




