この記事では、AI搭載取引プラットフォーム「Hyperbot(ハイパーボット)」の使い方を解説します。アカウント登録方法やコピートレーディング、ポイント獲得方法まで完全図解で手順を紹介していきます。エアドロップの可能性があり注目度も高いため、ぜひ参考にしてください。
Hyperbot(ハイパーボット)とは?

プラットフォーム名 | Hyperbot(ハイパーボット) |
対応DEX | Hyperliquid・Aster (今後20以上のDEXに対応予定) |
提供サービス | AI Trading Terminal Hyperbot Dashboard Copy Trading Bot |
取扱通貨数 | 180種類(Hyperliquid) 57種類(Aster) |
独自トークン | BOT |
総供給量 | 10億トークン |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
出金手数料 | 1ドル |
取引手数料 | メイカー:Hyperliquid/Asterの手数料に準拠 テイカー:Hyperliquid/Asterの手数料に準拠 コピートレード手数料:トレーダーごとに設定 |
最大レバレッジ | 40倍 |
追証 | なし |
API対応 | あり |
日本語対応 | あり |
対応デバイス | PC・スマホ(ブラウザ)・Telegram |
公式サイト | https://hyperbot.network/ |
公式Xアカウント | https://x.com/Hyperbotai |
公式Discord | https://discord.gg/5AMtqkzpFs |
公式Telegram | https://t.me/Hyperbotofficial |
従来の仮想通貨取引では、情報が分散していて取引の実行に遅れが生じたり、戦略が複雑で難しかったりする課題がありました。Hyperbotはこれらの課題を解決するために、リアルタイムのデータ分析とAIによる自動実行を組み合わせることで、初心者から上級者まで誰でも効率的な取引ができるよう設計されています。
また、業界をリードするトップトレーダーの取引を自動でコピーできる「コピートレーディング機能」も人気を集めており、独自トークンBOTのエアドロップへの期待も高まっています。
ここではまず、Hyperbotで押さえておきたい特徴を紹介します。ぜひ気になる項目をタップして概要を理解し、実際の使い方をチェックしてみてください。
Hyperbotの開発体制
Hyperbotの開発は、以下の豪華なバックグラウンドを持つ企業・投資会社からの支援を受けています。
主要バッキング企業
- Redpoint
- Antalpha
- Mirana
- Cyber
- Cobo
- Gate.io Labs
- KuCoin Ventures
- NGC Ventures
- HTX Ventures
- MEXC Ventures
- UpHonest Capital
- Sky9 Digital
- Redline DAO
- SNZ
- Fenbushi Capital
仮想通貨取引所や大手VC(ベンチャーキャピタル)など、15社以上のバッキング企業が名を連ねており、業界内での豊富な実績と経験を持ったメンバーによる開発が進められてきました。
Hyperbotはそんな開発体制の元、「トレーダーのニーズを最優先にしたDEXの統合プラットフォーム構築」を目指しているのがポイント。高い取引パフォーマンスを誇る取引エンジン、AIによる市場分析、リスク管理機能などをプラットフォームに統合することで、分散型取引所としての安全性と機能性を追求しています。
180種類を超える通貨ペアに対応
Hyperbotは180種類を超える通貨ペア数(Hyperliquid)の対応により、ユーザーに快適な取引体験を提供します。Hyperbotで取引できる通貨ペア(対USD)は以下のとおりです(執筆時点)。
BTC | ETH | SOL | HYPE |
XPL | ASTER | DOGE | XRP |
FARTCOIN | PUMP | BNB | ENA |
kPEPE | ZEC | PENGU | LINK |
MNT | CAKE | STRK | SUI |
AVAX | APEX | kBONK | SPX |
ARB | EIGEN | LAUNCHCOIN | LTC |
WLD | AAVE | PAXG | DOOD |
CRV | APT | ADA | LDO |
kFLOKI | TAO | STBL | AVNT |
S | LINEA | ZZ | UNI |
WLFI | ETHFI | JUP | NEAR |
ONDO | ZRO | IP | WIF |
SEI | POPCAT | PENDLE | DOT |
ZORA | YGG | INJ | BERA |
W | SNX | STX | XLM |
PURR | TIA | TRUMP | TRX |
ZEN | MOODENG | VIRTUAL | HBAR |
MORPHO | TON | KAITO | BCH |
FET | ZK | MERL | HYPER |
VINE | 0G | HEMI | kSHIB |
PROVE | MELANIA | ALGO | POL |
TST | SUPER | ANIME | OP |
GOAT | CELO | FXS | JTO |
GRIFFAIN | ATOM | PYTH | GRASS |
FIL | SYRUP | REZ | BIO |
BRETT | IMX | AI16Z | PROMPT |
INIT | PNUT | ETC | KAS |
CHILLGUY | AIXBT | RESOLV | AR |
RENDER | kNEIRO | GMX | ZETA |
ORDI | VVV | kLUNC | ENS |
YZY | NXPC | TURBO | BSV |
APE | NIL | SKY | IO |
BANANA | ZEREBRO | OM | SAND |
COMP | MEME | GMT | MAVIA |
NEO | SOPH | TRB | MOVE |
UMA | RSR | BABY | USUAL |
ALT | BOME | GALA | IOTA |
ME | SCR | BLUR | DYDX |
LAYER | CFX | MAV | DYM |
RUNE | MINA | ACE | SUSHI |
MANTA | BLAST | SAGA | NOT |
MEW | XAI | BIGTIME | TNSR |
PEOPLE | USTC | FTT | ARK |
WCT | POLYX | GAS | HMSTR |
上記はHyperliquidで取引可能な主な通貨ペアですが、Asterでは57種類の通貨ペアに対応しています。HyperliquidやAsterでは最新トレンドや将来性の高いプロジェクトの通貨が迅速に上場されるため、Hyperbotを通じて気になる通貨へすぐにアクセスできる点も魅力です。
ポイントシステムとエアドロップ
Hyperbotではポイント制度が導入されており、プラットフォーム上でのさまざまな活動を通じてポイントを獲得できます。貯めたポイントは、今後予定されている独自トークン「BOT」のエアドロップに利用され、ポイント数に応じてトークンを受け取れます。
また、ポイントは将来的にVIP特権の交換や取引手数料割引などにも使用できる計画となっており、早期からポイントを貯めることでさまざまなメリットが得られます。
ポイント獲得方法
ポイントは主に以下の方法で獲得できます。
友達紹介
新しいユーザーを招待すると、3段階でポイントがもらえます。さらに、被招待者がHyperbotのHyperliquid接続リンクを使用すると、大幅ボーナスが付与されます。
階層 | ベース報酬 | 専用リンクボーナス |
---|---|---|
L1(直接招待) | 3ポイント | 27ポイント |
L2(第2階層) | 2ポイント | 18ポイント |
L3(第3階層) | 1ポイント | 9ポイント |
ポイント
新規ユーザーは友達招待リンクより参加すると、10%のポイントボーナスが獲得できます。
デイリータスク
毎日4種類のミッションがあり、最大25ポイント獲得できます。
完了基準 | ポイント |
---|---|
1日に3人以上招待 | 5 |
1日のマージンが1,000ドル以上 | 5 |
1日5回以上の有効取引 | 5 |
3回以上のコピートレード成功 | 10 |
取引報酬
実際の取引量に応じてポイントを獲得できます。
- 獲得ポイント = 取引量(USD) × 0.00105
さらに、過去30日間の取引量に応じて最大30倍のボーナス倍率が適用されます。
ティア | マージン範囲(USD) | ボーナス倍率 |
---|---|---|
1 | 0〜5,000 | 1× |
2 | 5,000〜20,000 | 5× |
3 | 20,000〜100,000 | 10× |
4 | 100,000〜250,000 | 20× |
5 | 250,000以上 | 30× |
さらに、Hyperbot経由でHyperliquidを利用すると、取引額に応じて追加ポイントを獲得できます。
- 追加報酬 = ポジション価値(USD) × 0.00005
BOTのトークンエコノミクス
Hyperbotのネイティブトークン「BOT」は、エアドロップによる配布が予定されており、ユーザーが保有するポイント量に応じてトークンが配布される見込みです。BOTのトークンの配分内訳は以下のとおりです。

項目 | 割り当て |
---|---|
コミュニティ向けインセンティブ | 40% |
マーケティング・戦略的提携 | 19% |
チーム・アドバイザー | 15% |
流動性・マーケットメイク | 10% |
投資家 | 10% |
IDOプラットフォームキャンペーン | 4% |
IDO | 2% |
BOTは、Hyperbotエコシステム内における価値・ガバナンス・インセンティブの中核トークンとして機能します。
オンチェーンデータの提供や戦略共有、新規ユーザーの紹介、流動性提供、トークンステーキングなどを通じて、ユーザーはBOT報酬を獲得することができます。
一方で、コピートレーディング手数料の支払い、プレミアム機能のサブスクリプション、APIインターフェースへのアクセス、プラットフォーム内のプロモーションリソースの購入に使用できます。
これらの仕組みにより、BOTはユーザーの参加・貢献・消費を促進し、エコシステム全体の発展を支えます。
Hyperbotを使う前の準備【初心者向け】
必要な事前準備
- 仮想通貨取引所の口座開設
- 仮想通貨取引所でETHを購入
- メタマスクのアカウント作成
- メタマスクにArbitrum Oneを追加
- メタマスクにETHを送金
- ETHをUSDCにスワップ
Hyperbotを利用する前の準備は、上記の6ステップです。各手順の詳細は、下の項目をタップして確認してみてください。
STEP1:仮想通貨取引所の口座開設
Hyperbotを利用するためには、まず仮想通貨を購入できる取引所の口座開設が必要です。国内の仮想通貨取引所は、初心者でも扱いやすく人気の高い、以下の取引所の利用がおすすめです。
おすすめ国内仮想通貨取引所
- GMOコイン
GMOコインは、手数料の安さと取扱銘柄の豊富さで定評のある国内取引所です。特に仮想通貨の送金手数料が無料であるため、海外仮想通貨取引所やMetaMask(メタマスク)などへの送金におすすめです。 - コインチェック
コインチェックは国内でもトップクラスのユーザー数を持つ仮想通貨取引所です。仮想通貨の売買手数料が無料で、積立やレンディングなど豊富なサービスを提供しています。特にスマホアプリの操作性やデザインが高評価で、仮想通貨初心者におすすめの取引所です。 - ビットバンク
ビットバンクは、高いセキュリティと多様な取扱銘柄が魅力の国内仮想通貨取引所です。預かり資産の大半をコールドウォレットで管理し、マルチシグ対応など堅牢なセキュリティ体制を整えています。現物取引に加え、信用取引やレンディングサービスも提供しており、取引スタイルに応じた柔軟な運用が可能です。また、板取引に対応しており、スプレッドが狭く中上級者にも人気です。 - bitFlyer
bitFlyerは、国内最大級のビットコイン取引量を誇る国内取引所です。ビットコインが貯まるクレジットカードや、Vポイント(旧Tポイント)をビットコインに交換できるサービスが評判です。さらに、少額から仮想通貨を手数料無料で購入できる点も魅力です。
国内取引所は、トラベルルールの影響で海外取引所との送金が制限される場合があります。そんなときは、メタマスクなどのプライベートウォレットを経由すれば問題ありません。
一部の国内取引所では、Arbitrumネットワークへの直接送金に対応していない場合があります。その場合は、いったん海外取引所を経由してMetaMask(メタマスク)に送金する方法もあります。日本語に対応しており、キャンペーンも充実している以下の海外仮想通貨取引所で口座を開設しておくのがおすすめです。
STEP2:仮想通貨取引所でETHを購入
国内取引所の口座開設後は、仮想通貨ETH(イーサリアム)を購入します。ETHはHyperbotのガス代支払いと基軸通貨「USDC」への交換(スワップ)に必要です。以下の手順で購入を進めてください。
ETHの購入手順
- 国内取引所に日本円を入金
- 販売所または取引所経由でETHを購入
STEP3:メタマスクのアカウント作成
Hyperbotの利用には、仮想通貨ウォレット「MetaMask(メタマスク)」が必要です。メタマスクのアカウント作成手順は以下の4ステップで完了です。
メタマスクのアカウント作成手順
- メタマスクアプリのダウンロード
- 「新規ウォレット作成」を選択
- ウォレットのパスワード設定
- シークレットフレーズのメモ・確認
シークレットフレーズは、メタマスク復旧時に必要な鍵のようなものです。機種変更等でアプリにアクセスできなくなった時のために、必ずメモ等に控えて保管しておいてください。
STEP4:メタマスクにArbitrum Oneを追加
メタマスクにArbitrum(Arbitrum One)のネットワーク追加を行います。HyperbotはBNB Chainにも対応していますが、ガス代負担や資産準備の手間を省きたいならArbitrumの利用がおすすめです。
メタマスクのネットワーク追加手順
- ホームからネットワーク選択画面を開く
- 「カスタムネットワークを追加」をタップ
- Arbitrumのネットワーク情報を入力
Arbitrumのネットワーク情報は以下のとおりです。入力間違いがないよう、各種項目をコピペを使って指定するようにしてください。
ネットワーク名 | Arbitrum One |
新規RPC URL | https://rpc.ankr.com/arbitrum |
チェーンID | 42161 |
通貨記号 | ETH |
ブロックチェーンエクスプローラーURL | https://arbiscan.io/ |
STEP5:メタマスクにETHを送金
Arbitrumを追加したメタマスクへ、国内取引所で購入したETHを送金します。
ただし、国内取引所ではArbitrum経由のETHに送金対応していないケースがほとんどです。いくつかやり方がありますが、ここでは海外取引所経由でETHを送金する方法をおすすめします。
Arbitrum経由でETHをメタマスクに送金する方法
- 国内取引所から海外取引所へETHを送金
- 海外取引所からメタマスクへETHを送金
注意点として、海外取引所で設定する送金ネットワークが「Arbitrum One」になっているかを確認してください。送金ネットワークを間違えるとETHを紛失する可能性があるので注意しましょう。
トラベルルールによる制限
トラベルルールにより、国内取引所によっては特定の海外取引所への送金に対応していないケースがあります。最新の対応状況は各取引所の公式サイトから確認してください。
STEP6:ETHをUSDCにスワップ
メタマスクに送金したETHを、以下の手順でUSDCにスワップ(交換)します。
ETHをUSDCにスワップする方法
- Arbitrum上のETHをタップ
- 「スワップ」を選択
- スワップ先を「USDC」に設定
- ETHでスワップ数量を設定
- ガス代を支払って完了
hyperbotへUSDCを入金する際、ガス代として少額のETHを使用します。全額USDCに変換するのではなく、数百円程度のETHをメタマスクに残しておいてください。
Hyperbotの使い方
ここからは、Hyperbotの具体的な使い方を順を追って解説していきます。
Hyperbotは基本的にブラウザで利用するため、PCでの各種使い方を画像付きで解説します。
Hyperbotアカウントの作成方法
Hyperbot利用の際はアカウント作成が必要です。まずは以下リンク経由でHyperbot公式サイトへアクセスします。
公式サイト移動後、「Log In」を選択し、「Sign in with Wallet」をクリックします。

その後、表示されたウォレット一覧から「MetaMask」を選択し、「接続」をクリックします。

Hyperbot公式サイトに戻り、「メッセージを送信」を選択。メタマスクが自動的に開くので、「確認」を選択すればメタマスクとHyperbotの連携が完了します。

仮想通貨の入金方法
Hyperbotを使用するためには、仮想通貨の入金が必要です。ここでは、ウォレットの作成から入金までの手順を解説します。
まずは、Hyperbotで使用するウォレットの作成です。「Create Wallet」を選択し、「Craete」をクリックします。

入金対応通貨やネットワークについては以下のとおりです。入金を行う前に、各種項目に目を通しておいてください。
入金対応通貨 | HyperLiquid:USDC Aster:USDT |
対応ネットワーク | HyperLiquid:Arbitrum Aster:Arbitrum、BNB Chain |
入金手数料 | 無料(ガス代を除く) |
最低入金額 | 20 USDT |
入金反映時間 | 1〜20分程度 |
入金を進める際は、メニューの「My Wallets」から「Deposit」を選択。その後、表示されるアドレスへUSDC(またはUSDT)を送金し、「Submit」をクリックすることで入金が完了します。

仮想通貨の出金方法
Hyperbotから資金を出金する方法を解説します。
メニューの「My Wallets」から「Withdraw」を選択。その後、出金したいUSDCの数量を入力し、「Submit」をクリックすることで出金が完了します。

出金時の注意点
最低出金額は2ドル相当です。また出金手数料として、1ドル必要であることも注意しておきましょう。
デリバティブ取引方法
Hyperbotは、HyperliquidおよびAsterでの取引をサポートしています。ここではHyperliquidでの基本的な取引方法を解説します。
Hyperliquidでは180種類以上の通貨ペアで、最大40倍のレバレッジをかけたデリバティブ取引が可能です。
取引手順
- Hyperliquidのホーム画面で取引したい通貨ペアを選択
- 画面右側の注文パネルで以下を設定
- 注文タイプ(成行・指値・条件付き)
- レバレッジ(1〜40倍)
- 注文数量
- ロング(買い)またはショート(売り)
- 「Buy/Long」または「Sell/Short」をクリック
- 注文内容を確認して実行

Discoverの使い方
Discoverでは、HyperbotのAIアルゴリズムがハイパフォーマンストレーダーを自動で識別・分析します。フォローすると、選んだトレーダーのポジションが自動で反映され、その取引をコピートレードとして実行できます。
アクセス方法
- Hyperbot公式サイトにアクセス
- 上部メニューの「Discover」をクリック
- トレーダー分析ダッシュボードに移動

トレーダー評価の指標としては、以下のようなものがあります。高パフォーマンスのトレーダーを選ぶ際の参考にしてください。
勝率 | 過去の取引で利益を上げた割合。60%以上のトレーダーを優先。一貫して損失を出すアカウントは避ける |
ポートフォリオ価値 | USDT建てでの運用資産総額。10万USDT以上の大口アカウントは、より安定した戦略を採用する傾向がある |
実現損益 | 決済済みポジションからの総利益/損失。持続的な収益性を持つトレーダー(正のPnL)をフォロー |
最終取引タイムスタンプ | 最新の取引実行時刻。非アクティブなトレーダー(最近の取引なし)は戦略を放棄している可能性あり |
平均保有期間 | 平均的なポジション保有期間。自分の好む時間枠に合ったスタイルのトレーダーをマッチング(2時間=スキャルパー、7日間=スイングトレーダー) |
オープンポジション | 現在のポジション。複数のホエールが同じ方向に賭けている場合、潜在的な強気/弱気シグナルとして活用できる |
コピートレーディングの始め方
Hyperbotのコピートレーディング機能では、Discoverで見つけたトレーダーの戦略を複製できます。
コピートレード設定
設定画面が表示されたら、以下の項目を設定します。
- レバレッジ:取引の倍率
- 購入方式:定額、比例配分、最大投資額から選択、自分で利確/損切を設定
- 決済方法:利確ラインを指定するか、コピー元のトレーダーの決済に合わせて自動で決済するかを選択
最後に「Create」をクリックすれば、コピートレードが開始されます。
