国内最大級のブロックチェーンカードゲームとして知られる「CryptoSpells(クリプトスペルズ)」は25日、2025年12月15日をもってサービスを停止することを発表した。
事業継続困難も、クリプトコラムやサービストップは公開維持
2019年のリリース以来、日本のブロックチェーンゲーム業界を牽引してきた同タイトルだが、約6年半にわたる運営を経て、収益性の観点から事業継続が困難との判断に至った。
プレイヤーが所有するカードがNFT(非代替性トークン)として資産化され、自由に売買できるという画期的なシステムは、サービス開始当時多くのゲーマーや投資家に衝撃を与えた。
サービス停止後も残る「資産」
今回の発表で特筆すべき点は、ゲーム自体のプレイ機能が停止した後も、一部の機能や資産が維持されることだ。
従来のサーバー型オンラインゲーム(Web2ゲーム)では、サービス終了とともにプレイヤーが課金して手に入れたアイテムやデータは全て消失するのが一般的であった。しかし、クリプトスペルズではサービス停止後も以下の対応が継続される。
- サービストップページの公開
- クリプトコラムの運用
- NFT メタデータの配信
- ウォレットサービス、OpenSea 等の第三者サービスにおける NFT の取り扱い
IPと技術の継承、再開への希望
サービス停止の決定と同時に、運営チームはクリプトスペルズのIP活用、ソースコードの活用、ライセンスアウト、スポンサーシップの募集を継続して行うことを表明した。
これは、現在の運営体制での事業継続は断念するものの、コンテンツそのものの価値を信じ、他社や個人による運営引き継ぎ、あるいは続編開発といった形での「再生」の可能性を模索する動きと言える。
国内最大手の撤退は、ブロックチェーンゲームのエコシステム維持がいかに困難かを示している。今後は「稼げるか」だけでなく、運営の持続性を見極める目が、ゲーマーや投資家自身の身を守るために不可欠となるだろう。
関連:【2025年】NFTゲームおすすめランキング40選
関連:Kyuzan、「甲虫王者ムシキング」のWeb3ゲーム正式リリース──Oasys上でミームコインMUSHI活用




