Plasma(XPL)、上場初日に急騰|一時9倍超を記録

JinaCoin編集部
9 Min Read
Plasma公式Xより引用

暗号資産(仮想通貨)「Plasma(プラズマ、XPL)」が25日22時、複数の暗号資産(仮想通貨取引所に同時上場した。大手仮想通貨取引所「Binance(バイナンス)」では始値0.1ドルで取引を開始し、直後に0.85ドルまで急騰。本記事執筆時点では0.92ドル付近で推移している。上場来の出来高は約6億ドル(約900億円)に達しており、取引開始直後から活況を呈している。

Plasma(プラズマ、XPL)は、始値0.1ドルで取引を開始し、直後に0.85ドルまで急騰。その後は0.92ドル付近で推移している。
出典:Binance

ステーブルコイン決済に特化したレイヤー1チェーン

プラズマは、ステーブルコイン決済に特化したレイヤー1ブロックチェーンだ。特徴的なのは、ユーザーがUSDTを送受信する場合には手数料が発生しない「ガスレス送金」を実現している点だ。一方で、スマートコントラクトの実行やDApps(分散型アプリケーション)の利用といった複雑な処理にはステーブルコインやXPLなどをガスとして支払う必要がある。

さらに2025年9月には、ステーブルコインに特化したネオバンク構想「Plasma One(プラズマ・ワン)」を発表した。利用者はUSDTを手数料無料で送受信できるほか、貯蓄や送金、カード決済を一つのアプリで行える。カード利用では年利10%超の利回りや最大4%のキャッシュバックが提供され、150カ国以上の加盟店で使用可能だ。ドル需要の高い地域を中心に展開を進め、既存金融に代わる利便性を備えたサービスとしてグローバルな普及を目指す。

2025年2月、同プロジェクトはUSDTの発行元企業「Tether(テザー)」の姉妹企業「Bitfinex(ビットフィネックス)」をはじめ、複数の投資家から総額2,400万ドル(約36億円)の資金調達に成功した。さらに、2025年7月に実施されたパブリックセールでは、3億7,300万ドル(約558億円)の申し込みを集めた。

XPLは総供給量100億枚で、40%がエコシステム拡張に割り当てられる。ローンチ時に8%を流動性や提携に活用し、残りは3年間で段階的に放出。開発チーム・従業員と投資家・戦略パートナーにそれぞれ25%が配分され、1年のロック後に2年かけて市場へ供給される。これにより大量流通を防ぎ、市場への供給圧力を抑制する設計となっている。

今回の上場はプロジェクトの存在感を示す契機となった。しかし、真価が問われるのはガスレス送金やプラズマ・ワンといった特徴が、どこまで実需として利用されるかにかかっている。市場の評価は利用者基盤の拡大に左右されるだろう。

関連:アーサー・ヘイズ氏「ビットコインが最良ヘッジ資産に」──34兆ドルステーブルコイン市場でDeFi急成長
関連:ステーブルコインとDeFi市場、数十倍拡大へ=アーサー・ヘイズ

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

あなたのプロジェクトを広めませんか?

JinaCoinでは、プレスリリースや記事広告、バナー広告など複数の広告を提供しています。詳しい内容は下記お問い合わせページよりご連絡ください。