【11/3 仮想通貨ETF動向】ビットコイン・イーサリアムが4日連続流出、XRP申請進む

shoko-koyama
11 Min Read
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

3日の米国暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインとイーサリアムの現物ETFから資金流出が続く一方、ソラナ現物ETFには資金が流入した。

ビットコイン(BTC)現物ETFの動向

ビットコイン現物ETFは1億8,650万ドルの純流出。4営業日連続の資金流出となった。

IBIT(iShares Bitcoin Trust)単一銘柄からの流出で、他のETFでは流入・流出ともに見られなかった。

ETF開始以来の累計純流入額は609億6,700万ドルに減少した。

イーサリアム(ETH)現物ETFの動向

イーサリアム現物ETFは1億3,570万ドルの純流出。ビットコイン現物ETF同様、4営業日連続の資金流出となった。

ETHA(iShares Ethereum Trust ETF)から8,170万ドル、FETH(Fidelity Ethereum Fund)から2,510万ドルなど、全6銘柄から資金が流出した。

ETF開始以来の累計純流入額は142億5,100万ドルとなった。

ソラナ(SOL)現物ETFの動向

ソラナ現物ETFは7,010万ドルの純流入。

BSOL(Bitwise Solana Staking ETF)に6,520万ドル、GSOL(Grayscale Solana Trust ETF)に490万ドルが流入し、累計純流入額は2億6,900万ドルとなった。


BitwiseとGrayscale、XRP現物ETFをSECに登録申請

資産運用会社ビットワイズとグレイスケールは、米証券取引委員会(SEC)にそれぞれXRP現物ETFの登録書類を提出した。ビットワイズは10月31日付で「Bitwise XRP ETF」を、グレイスケールは11月3日付で「Grayscale XRP Trust(GXRP)」を申請した。

両ETFはいずれもNYSE Arcaへの上場を予定し、Coinbase CustodyがXRPの保管を担う。XRPを現物で保有する構成で、ビットコインやイーサリアム、ソラナに続くETFとして、SECの審査の行方が注目されている。


3日の米国仮想通貨市場では、ビットコインとイーサリアムの現物ETFがいずれも4営業日連続で資金流出となった一方、ソラナは堅調な資金流入を維持した。銘柄ごとに資金の動きが明確に分かれる展開となった。

XRP現物ETFの申請も進んでいる。上場に向けた手続きが本格化する一方、SECの判断に期待が集まっている。仮に承認・上場が実現すれば、リップルとの訴訟終結が市場に好影響を与えたと解釈できる。

関連:【10/30 仮想通貨ETF動向】ビットコイン・イーサリアム流出続く──来月XRP現物ETF上場か
関連:【10/29 仮想通貨ETF動向】ソラナETF「GSOL」上場、ビットコインは4億ドル超の流出

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
仮想通貨歴5年。ニュース記者歴3年。常に仮想通貨ニュースを追う。情報ソースを追究し正しい情報をわかりやすく伝えることに努めている。仮想通貨は下落するたび買い増すタイプで、主にステーキングで資産運用中。
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube