【インフラ異常報告で仮想通貨報酬】千葉・茨城で『PicTrée(ピクトレ)』実証実験まもなく開始

JinaCoin編集部
16 Min Read

ブロックチェーンやゲーミフィケーションを活用した社会貢献の取り組みが広がる中、千葉県と茨城県の一部地域で、住民が参加するインフラ保全プロジェクトが始まっています。

Web3企業「Digital Entertainment Asset Pte. Ltd.(デジタルエンターテインメントアセット、以下DEA)」が企画する「PicTrée(ピクトレ)」では、ゲームアプリを通じて地域のインフラ異常をいち早く見つける仕組みが導入されています。

実証実験の舞台:千葉・茨城の5市町

千葉県・茨城県とは?
出典:千葉県公式サイト・茨城県公式サイト

今回の実証試験の対象となっているのは、千葉市・市原市・四街道市(千葉県)、北茨城市・大子町(茨城県)の計5つの自治体です。いずれも住宅地と自然環境が入り交じる地域であり、電柱などのインフラ設備が広範囲にわたって設置されています。

高齢化や人手不足により、設備の目視点検が難しくなっている中、住民の協力を得て情報を収集するピクトレは、現場に即した実践的なアプローチとして注目されています。

Digital Entertainment Asset(DEA)とは?

Digital Entertainment Asset(DEA)とは
出典:DEA公式サイト

DEAは、シンガポールに本社を置くWeb3企業で、ブロックチェーンを活用した社会課題解決型のエンターテインメント事業を展開しています。

「Play to Earn(遊んで稼ぐ)」を軸に、課題解決型ゲーム「PlayMining(プレイマイニング)」、NFTマーケットプレイス、独自の仮想通貨「DEAPcoin(DEP)」などを提供し、新しいかたちの社会貢献を模索しています。

『PicTrée(ピクトレ)』とは?

ピクトレは、住民がスマートフォンで電柱などのインフラ設備を撮影し、専用アプリを通じて投稿することで、地域の保守活動に貢献できる仕組みを備えた参加型アプリです。アプリにはゲーム性も取り入れられており、投稿数や設備間のつながりに応じてスコアが算出され、プレイヤー同士でランキングを競い合うことができます。

活動実績に応じて、ギフト券や仮想通貨「DEAPcoin(DEP)」などの報酬が付与されるなど、参加の動機づけにも配慮された設計となっています。

本プロジェクトには、「東京電力パワーグリッド(東電PG)」および「Greenway Grid Global(GGG)」も参画しています。東電PGは電柱などの「電力アセット」の保守を担う立場から設備面のサポートを行い、GGGはインフラの海外展開などの知見を活かして協力しています。

『ピクトレ実証試験(第四弾)』について

『ピクトレ実証試験(第四弾)』とは
出典:PR TIMES

これまでピクトレは、群馬県、東京都、静岡県で段階的に実証試験を行ってきました。今回の第四弾では、ツルやツタといった植物が電柱に巻き付く事象の早期発見と可視化を目的に、千葉県・茨城県の5市町での実証試験が間もなく始まる予定です。

投稿された情報は、電力設備の異常把握や予防保全の参考として活用され、将来的なサービスの展開にも役立てられます。

実施概要

  • 千葉県での実施期間:2025年4月26日(土)〜8月29日(金)
  • 茨城県での実施期間:2025年5月10日(土)〜8月29日(金)

プロジェクトの仕組み

どんな仕組み?
出典:PR TIMES

ピクトレの仕組みは、住民参加型のインフラ点検を、ゲームと報酬によって成立させるという点に特徴があります。

投稿された写真には位置情報が付与され、それをもとに設備の分布やつながりがアプリ上に可視化されます。ユーザーはこの情報をもとにスコアを競い合い、アクションへの対価としてギフト券や仮想通貨「DEAPcoin(DEP)」を受け取ることができます。

これにより、単なる善意だけでなく、継続的な参加を促す仕組みが実現されています。投稿データはインフラ保守の参考資料としても活用され、アプリによる目視点検の補完手段としての機能も期待されています。

今後の展開と期待

今後は、植物の巻き付き以外にも、破損や落雷被害といった異常への対応を視野に入れた機能拡張が検討されています。
また、橋梁や標識、公共施設など、電柱以外のインフラへの応用可能性も模索されています。

ブロックチェーンを活用した報酬管理の透明化や、地域DAOによる住民主体の運営体制づくりも検討されており、持続可能な地域インフラ保全のモデルとしての進化が期待されています。

おわりに

「ピクトレ」は、ゲームを通じて地域インフラの保守に関わる、新しいかたちの社会参加を実現しています。ブロックチェーンやゲーミフィケーションを取り入れた取り組みとして、地域課題の解決に向けた活用が進められています。

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA