ストラテジー、約41億円分のビットコインを追加購入──買い増し続くも株価は伸び悩み

JinaCoin編集部
10 Min Read
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン投資企業「Strategy(ストラテジー、旧マイクロストラテジー:MSTR)」は13日、10月6日から12日にかけて220 BTCを約2,720万ドル(約41億円)で追加購入したと発表した。これにより、同社のビットコイン保有総量は640,250 BTCに達し、評価額は約11兆円にのぼる。

MSTR株、ビットコイン現物ETFに劣後 “企業版ETF”の限界

今回の購入価格は1 BTCあたり約123,561ドルで、これにより同社の平均取得価格は1 BTCあたり約74,000ドルとなった。今回の購入は、優先株(STRF、STRK、STRD)のATMプログラム(株式売却枠)による収入を原資としている。

具体的な調達額は以下の通り。

  • STRF:約17万株(約1,980万ドル/約30億円)
  • STRK:約1.6万株(約170万ドル/約2.5億円)
  • STRD:約6.9万株(約580万ドル/約8.8億円)

10月12日時点で、総額約7兆円相当の発行枠が以下のとおり残っており、今後も同様の手法でビットコインを追加購入する余力がある。

  • クラスA普通株式:約159億ドル(約2.4兆円)
  • STRK:約203億ドル(約3兆円)
  • STRF:約17億ドル(約2,589億円)
  • STRD:約41億ドル(約6,244億円)
  • STRC:約42億ドル(約6,396億円)

ストラテジーによるビットコイン購入履歴をリアルタイムで追跡できる「StrategyTracker.com」によると、同社の含み益は約268億ドル(約4兆円)に達する。

ストラテジーによるビットコイン購入履歴をリアルタイムで追跡できる「saylortracker.com」によると、同社の含み益は約268億ドル(約4兆円)に達する。
出典:StrategyTracker.com

なお、直近1年間を振り返ると、MSTR株の上昇率は+67.36%にとどまる一方で、ビットコイン現物に連動する上場投資信託(ETF)「IBIT」は+88.35%と、より高いパフォーマンスを記録している。MSTR株は事実上の「ビットコイン代替投資先」として注目されてきたが、この1年に限っては実際のビットコイン投資の方がリターンは大きかった。

MSTR株価の上昇率が現物ETFを下回ったのは、企業特有の希薄化リスクや財務要因に加え、投資家が「ビットコイン純投資」をETFに求めるようになったためだとみられる。MSTRへの投資は、ビットコインそのものではなく、同社の経営判断と市場戦略を伴う「企業リスク投資」である点を忘れてはならない。

関連:ストラテジー、第3四半期決算でビットコイン評価益約5,800億円増
関連:ストラテジー株価が急反発、ビットコイン保有額774億ドル突破で2週間ぶり高値

※価格は執筆時点でのレート換算(1ドル=152.3円、1 BTC=17,663,192円)

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube