QMMMホールディングス、仮想通貨×AI事業拡大を発表──株価は1,736%急騰

木本 隆義
8 Min Read
画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ナスダック上場の「QMMM Holdings(QMMMホールディングス)」(ティッカーコード:QMMM)は9日、暗号資産(仮想通貨)とブロックチェーンAIソリューションへの戦略的拡大を発表した。

ビットコイン、イーサリアム、ソラナに最大1億ドル投資計画

同社はビットコイン(BTC)イーサリアム(ETH)ソラナ(SOL)を対象に、初期目標で1億ドル規模のデジタル資産トレジャリーを構築する計画を示した。但し、これはあくまで方針表明であり、即時の取得完了を意味するものではない。

市場の反応は極端だった。同日、株価は前日終値11.27ドル(8日)から207.00ドルへ、終値ベースで+1,736.73%の上昇を記録した。日中高値は303.00ドルに達し、その後も高値圏を維持して取引を終えた。さらに、取引時間中にはボラティリティ・ポーズ(LULD)による売買一時停止が30回以上発動し、極端な値動きを示した。

NASDAQに上場するQMMM Holdingsの株価チャート。2025年9月9日に急騰し、終値は207ドルで前日比+1,736.73%、日中高値は303ドルに到達。
出典:TradingView

QMMMは香港拠点のデジタル広告・バーチャルアバター関連企業で、CEOはブン・クワイ氏。今回の計画では、AI駆動の仮想通貨分析プラットフォームや分散型データマーケットプレイスの構築、DAO(分散型自立組織)トレジャリー支援など、自社のAI技術とWeb3を統合する青写真を掲げた。同氏は「デジタル資産の普及が加速する中で、実社会の応用と結びつける」とコメントしている。

一方で、資金手当や実装のタイムラインは未提示で、投資枠「最大1億ドル」は当面の目標値にとどまる。こうした計画段階での大型方針表明に対し、短期的な思惑買いが集中しやすいのは事実だ。その結果、急騰の末に高値圏を維持し、度重なる取引停止が示すように、値動きの不安定さには十分な注意が要る。

AI×仮想通貨の「融合」は確かに期待を掻き立てる。ただし投資家目線では、計画の実行力(資金調達・内部統制・規制順守)と、過度なボラティリティをどう制御するかが肝になる。「新たな錬金術」の発明か、それとも過熱相場の一幕か──結論は、今後の実行フェーズの開示が示すだろう。

関連:AIクラウド企業「CoreWeave」、インフラ企業「Core Scientific」を約90億ドルで買収へ
関連:メタプラネット、エリック・トランプ氏を戦略アドバイザーに任命|株価ストップ高に

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
Follow:
リージョナルスペシャリスト(SEA)。タイの古都スコータイで、海外進出のための市場調査・戦略立案・翻訳の会社を経営。『月刊くたばれ経済学』『月刊くたばれMBA』編集長。著書『マウンティングの経済学』ほか。1973年生。東海中高、慶大商卒、NUCB-MBA修了。来タイ13年。仕事のご依頼はツイッターにて。 ツイッター:@t_kimoto
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA

厳選・注目記事

YouTube

あなたのプロジェクトを広めませんか?

JinaCoinでは、プレスリリースや記事広告、バナー広告など複数の広告を提供しています。詳しい内容は下記お問い合わせページよりご連絡ください。

その他のニュース

アルトコインに資金流入加速──ソラナ建玉70億ドル超、ビットコイン主導の流れ転換

暗号資産(仮想通貨)市場を牽引してきたビットコイン(BTC)への関心が今、アルトコインへとシフトしつつある。複数のテクニカル分析や資金動向のデータは、アルトコイン市場が新たな上昇局面の入り口に立ってい…