国産競馬系NFTゲーム「UNIVERSAL STALLION」第一回セールが盛況

木本 隆義
8 Min Read

国産競馬系NFTゲーム「ユニスタ」第一回セール☆盛況

NFT事業を主力とする株式会社HashLink(本社:新宿、代表:李 炫雨)は14日、競馬系NFTゲーム「UNIVERSAL STALLION」(ユニバーサルスタリオン:略称ユニスタ)の第一回NFT馬セールを開催し、盛況となっている。

「UNIVERSAL STALLION」(ユニスタ)は、

を特色とする競馬系NFTゲーム。

第一回「NFT馬セール」初日の今日はTwitterスペースが開催され、待望の国産競馬系NFTゲームだけあって、日本語コミュニティは大変な盛り上がりをみせた。

㊙スペシャルゲストも登場した「ユニスタミント祭りスペース」は、下記URLから録音が聴ける。

競馬系NFTゲーム

競馬系NFTゲームは、概ね、

  • NFT馬の訓練
  • NFT馬の出走
  • NFT馬の繁殖

の3つフェイズがあり、ダービー優勝馬を育てることを最終的な目標とする。

競合ゲーム:MetaDerby(メタダービー)とは?

「UNIVERSAL STALLION」(ユニスタ)のウリは、Play to Earn(P2E)型のゲームであること。つまり、ゲーム内で稼ぐことができる。

本物の競走馬を所有するのと、NFT馬を所有するのでは、どちらが儲かるだろう?

本物の競走馬の場合、投資回収率はわずか28%にすぎない。すなわち、1億円の競走馬を購入したとすれば、獲得賞金から諸経費を差引くと、期待値では2,800万円しか戻ってこない。無論、1勝もできないうちに、故障で安楽死させられることだってある。

「UNIVERSAL STALLION」(ユニスタ)のエコシステム内でユーザーが儲ける(投資回収率が100%を超える)ことができるか否かは、「ゲームの人気」と「あなたの腕」次第ということになるが、もし第一回「NFT馬セール」に気に入った馬がいれば、購入を検討されてはいかがだろうか。

関連国産競馬系NFTゲーム「UNIVERSAL STALLION」(ユニスタ)登場

公式サイト

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

Share This Article
Follow:
フリーエコノミスト。仮想通貨歴は9年。Liskで大損、BTCで爆益。タイの古都スコータイで、海外進出のための市場調査・戦略立案・翻訳の会社を経営。1973年生。東海中高、慶大商卒、NUCB-MBA修了。主著『マウンティングの経済学』。来タイ12年。
Leave a Comment

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA