Bybitの資金調達率で月利10.5%稼ぐ手法大公開!

JinaCoin編集部
44 Min Read
この記事をざっくり言うと・・・
  • Bybitでは仮想通貨を保持している時、一定の時間ごとに手数料が発生するが、中には利息のようにトレーダーに還元される手数料がある
  • 資金調達率(ファンディングレート)とは、資金調達率・スワップ手数料・スワップポイント・スワップ金利という言葉に置き換えることもできる
  • Bybitでこのファンディングレートをうまく使えば、実質金利が一月あたり10%、一日あたりでも約0.3%という超低金利時代の今では考えられないような利率になっていて、ほぼリスク0で大きく資産を増やすことが可能
\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

Bybitの資金調達率(ファンディングレート)とは?

Bybitの資金調達率とはファンディングレート・スワップ手数料・スワップポイント・スワップ金利という言葉に置き換えることもできます。これらはほぼ全て同じ意味です。※当記事では資金調達率をファンディングレートと表記します

簡単に説明すると、ポジションを保有している間にかかる手数料のことです。

ファンディングレート(資金調達率)は、毎日決められた時間に発生し(Bybitでは8時間ごとに1日3回)、その時刻にポジションを保有していると、手数料を支払う必要があるのですが、レートによっては逆に利息として手数料を貰えることがあります。

Bybitのファンディングレート確認方法

BybitのファンディングレートはPCでもスマホでも確認することができます。また、過去のファンディングレートも調べることができます。Bybitのファンディングレートの確認方法は当サイト記事を参照ください。

Bybitのファンディングレートでリスクがほとんど無く稼げる

大きなボラティリティは仮想通貨の大きな魅力ではありますが、このボラティリティの大きさ故にトレードに二の足を踏んでいる方もいるのでは無いでしょうか。

今から紹介する方法は、2021年3月の稼ぎ方であり、利息は常に変動しています。

※2021年12月15日現在では、資金調達率が比較的落ち着いている状況
※2022年1月24現在では、資金調達率が比較的落ち着いている状況(BTCUSD=0.01%)
※2024年11月10日では、資金調達率が比較的落ち着いている状況(BTCUSD=0.01%)

よって、今後も同じ稼ぎ方がずっとできるとは限りません。

2021年3月時点だと仮想通貨を貸し出して利息を得るレンディング等の方法より、Bybitでファンディングレート(資金調達率)を利用すれば、遥かに大きな利益を得る方法がノーリスクでできます。

もう一度言いますこの状態は異常な状態です。バグっていると言っても過言ではありません。この状態を利用して稼げるだけ稼いでおきましょう。

※2021年6月25日追記
今日現在でのファンディングレートはBTC/USDの場合、-0.0343%とマイナスで推移しています。マイナスなのでロングポジションを保有していると、手数料を受け取ることができます。逆にショートの場合は手数料を支払う必要があります。

現在はBybitのファンディングレートが最効率

仮想通貨が取引できる取引所や交換所は数あれど、現時点で最もおすすめ(受け取れる利息が高い)のがBybitです。

▼BTC/USDのファンディングレート比較(2021年3月8日時点)

ファンディングレート(資金調達率)1日あたりの利息1ケ月あたりの利息
Bybit0.117%(8時間毎)約0.35%約10.5%
binance0.01%(8時間毎)約0.03%約0.9%
FTX0.0028%(1時間毎)約0.067%約2.0%

※仮にBybitで1BTCをショートすると…

1BTC=約510万円(2021年3月8日現在)×0.35%=17,850円となり、1日あたり約18,000円の不労所得となります。

このファンディングレートが仮に一か月維持されると…

17,850円×30日=535,500円の利息収入が期待できます。

なぜBybitでは利息が受け取れるの?

一般的に、仮想通貨FXではポジションを保有していると手数料がかかります。これはどこの取引所でも、もっと言えば為替FXでも発生する手数料です。

冒頭でも述べましたが、ファンディングレートとは資金調達率・スワップ手数料・スワップポイント・スワップ金利という言葉に置き換えることもできます。

Bybitでは一日の内、世界標準時間で16:00と0:00と8:00の3回(日本時間で午前1時と午前9時と午後5時)、この時間にポジションを保有していると手数料が発生します。

しかし、先ほども述べたように取られるだけの手数料もあれば、マイナスの手数料、いわゆる利息が貰えるポジションもあるのです。

資金調達は、Bybitの「最終取引価格」が常に世界のスポット価格に近似されるようにするための主要なメカニズムです。 これは、信用取引において契約を保持する際の利子費用に似ています。

Bybitでは、資金調達料は、16:00 UTC、00:00 UTC、08:00 UTCの8時間ごとに買い手と売り手の間で直接交換されます。

  • 資金調達率がプラスの場合、ロングポジションの保有者がショートポジションの保有者に支払います。 同様に、資金調達率がマイナスの場合、ショートポジションの保有者はロングポジションの保有者に支払います。
  • トレーダーは、これらのいずれかの時点でポジションを保持している場合にのみ、資金調達料の支払いまたは受け取りを行います。
  • 資金調達料交換の前にポジションが完全に解消された場合、トレーダーは資金調達料を支払ったり受け取ったりしません。

免責事項:プラットフォーム上の買い手と売り手の間のすべての資金調達料の交換が完了するまでに数秒かかる場合があります。 したがって、以下にご注意ください。

  • 資金調達料交換時刻の前後5秒以内にポジションを作成、決済しても、規定の資金調達時刻に資金調達交換が含まれる、あるいは除外されることは保証されません。

この前後5秒以内の取引の資金調達料交換が行われた、あるいは行われなかった場合も、 Bybitは、いかなる調整や払い戻しは行いませんのでご注意ください。

Bybit公式サイトより引用

※資金調達料=ファンディングレート・スワップポイント・スワップ手数料・スワップ金利

ファンディングレートが設定されている理由

一般的な取引所でファンディングレートが設定されているのにはもちろん理由があります。

それは『需要と供給のバランスを整える』ためです。

どういうことか具体的に説明します。

例)これは仮想通貨に限った話ではありませんが、相場は『買い』注文が増えると価格が上がり、『売り』の注文が増えると価格が下がります。現在のように仮想通貨が右肩上がりの相場では『買い』注文が『売り』注文を大幅に上回っているため価格が上がり続けています。そうなってしまうと、市場のバランスが崩れて現物の価格とFXでの価格に大きな差が出てしまい、市場が決して健康的とは言えない状態になっているのです。この需要と供給のバランスを整えるために、買い注文(ロング)が多い時はロングを減らすために、ロングのポジションを持っている人から手数料を徴収し、逆に売り注文(ショート)を増やすためにショートのポジションを持っている人に利息を払うようにしてバランスをとろうとします。

これがファンディングレートが発生する仕組みです。

買い注文(ロング)売り注文(ショート)
ファンディングレートがプラスの時手数料を払う利息を受け取れる
ファンディングレートがマイナスの時利息を受け取れる手数料を払う

現在、ビットコイン(BTC)の相場は短期的には上げ下げありますが、長期的には右肩上がりの相場です。

なのでファンディングレートは、ショートのポジションが利息として手数料を受け取れる状態となっています。

更には、上げ幅が大きければ大きいほど貰える利息は多くなります。

1BTCをショートした場合の一ヶ月間の利息

1BTCの価格は2021年3月現在で約5万ドル(日本円で約510万円)です。もし仮にこのままの状態が続いた場合、1BTCを一ヶ月ショートしておくと・・・5,100,000円×10.5%=535,500円となり、たった一ヶ月、しかもノーリスクで535,500円増える計算になります。

ただし、何度も言うようにこの状態が永遠に続くわけではありません。今の相場だからこその利息です。こんな落ちているお金を拾うようなチャンスはそう滅多にあるとは思えません。

急いでBybitに登録して利息を受け取りましょう!登録はたったの1分でできます。

\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

Bybitのファンディングレートで月利10.5%稼げる手法公開

Bybitのファンディングレートで利益を出す前にまず理解してほしいのが『デルタニュートラル』という言葉の意味です。略して『デルニュー』とも言います。

これは2021年3月時点での手法です。ファンディングレートが高騰している時は月利10%稼げていましたが、2022年1月現在では、ファンディングレートが落ち着いているため月利10%も稼げない状況です。
こういった相場では、あまりリスクを取らずにステーキングやセービング等でコツコツ資産を増やすのも一つの手法です。

デルタニュートラル(デルニュー)とは?

ここでいうデルタニュートラル(デルニュー)とは、元々持っている資産の価値が上がっても下がっても、トータルの資産額が変わらない状態のことです。

例)Aさんは現物で1BTC持っているとします。これが値上がりして1BTCあたり50万円価格が上昇しました。そうすると現物の価値が50万円上がったことになりますよね。しかし、同時に仮想通貨FXで1BTCをショートしていたとします。そうすると仮想通貨FXの損失は-50万円ですよね。

このように上がった現物の価値と下がった仮想通貨FXの価値を相殺するとプラマイゼロになります。これがデルタニュートラル(デルニュー)です。

Bybitでは証拠金として仮想通貨の現物が必要だからこそ、買い(ロング)と売り(ショート)の両建てを行わずともショートポジションだけでデルニューの状態が作れるのです。※両建てを禁じている取引所も多くあります。

デルニューの状態を作ることによって、ビットコインの価格が上下しても資産の評価額に変化は無く、ただただファンディングレート(利息)だけをひたすら受け取れる状態を作ってやるのです。

月利10.5%の利息を受け取る手順

  1. まずはBybitに証拠金としてBTCを入金します。(Bybitはトレードの証拠金として仮想通貨しか受け付けていません。)
  2. 『インバース無期限』で入金したBTCと同じ数量だけ指値でショートポジションを保有します。
  3. あとは冒頭で述べた既定の時間になる度に利息としてBTCを自動で受け取れます。

ポジションを決済したい場合、BTCの相場が下がり始めた時(ファンディングレートが利息ではなく手数料となった時)に行いましょう。

デルニューの状態なので、BTCの価格の上下による損益は出ませんので安心して下さい。

しかしBTCの相場が右肩下がりとなった場合、ファンディングレートは貰える利息から支払う手数料に変わってしまい、ポジションを保有しているだけで既定の時間が来る度に手数料を取られてしまうので、チャートを見ずに放置することは絶対にやめましょう。

Bybitのファンディングレートを利用した手法の注意点とデメリット

Bybitでほぼリスクが無く簡単に利息が受け取れる方法ですがデメリットと注意点があります。

デメリット

デメリット

  • デルニューの状態を作っているため、仮想通貨の魅力である大きなボラティリティによる恩恵を受け取れない(リスクという観点ではメリットでもありますが)
  • 極端に大きな利益は望めない

以上の二点がデメリットといえばデメリットですね。更にここで注意してほしい点が一つあります!

Bybitのファンディングレートを利用した手法の注意点

必ずデルニューの状態を維持することです。

どういうことかと言いますと、月利10.5%では物足りないからと言って、もっと利息が貰えるようにショートのポジションをレバレッジを利かせて、入金したBTCの金額以上のショートポジションを持ってしまうのはやめた方が良いです。

こうするとデルニューの状態では無くなり、相場の変動による資産額の変動というリスクを背負ってしまいます。

BTCを始めとする仮想通貨は大きな価格変動(ボラティリティ)が持ち味というか魅力であり、仮にレバレッジを利かせて大きなショートポジションを持ってしまうと、相場が急騰した時にゼロカットの憂き目に遭い、借金こそ背負いませんが入金したBTCが全て無くなってしまうという事になるかもしれませんので十分に注意しましょう。

Bybitとは?概要や特徴

Bybitの基本情報

取引所名Bybit(バイビット)
運営会社Bybit Fintech Limited
設立日2018年3月
所在地ドバイ
ライセンス・ドバイ(Virtual Assets Regulatory Authority)
・キプロス共和国(Cyprus Securities and Exchange Commission)
・カザフスタン(Astana Financial Services Authority)
取扱銘柄数・現物(655種類)
・デリバティブ(349種類)
ガバナンストークン
最大レバレッジ100倍
取引手数料・現物:0.1%(一律)
・デリバティブ:テイカー:0.055%、メイカー:0.02%
主な提供サービス・現物取引
・デリバティブ取引
・オプション取引
・コピートレード
・資産運用
ボーナスキャンペーン20USDTウェルカムギフト
最大30,000 USDTがもらえる入金応援祭
はじめての入金まつり
入出金手段・手数料・仮想通貨入金:無料
・ワンクリック購入:3.95%~4.5%
・P2P取引:無料
日本語サポートメール・オンラインチャット(24時間対応)
スマホアプリ・取引ツールスマホアプリ・MT5の提供あり
公式サイト・公式サイト:https://www.bybit.com/ja-JP/
・公式X:https://x.com/BybitJP
・公式Discord:https://discord.com/invite/CeGhhS95fQ

Bybitは2018年3月に設立された海外大手の仮想通貨取引所です。最大レバレッジ100倍のデリバティブ取引を中心に、オプションやコピートレードなどの多彩な取引サービスにも対応。さらに、2021年からはユーザーが保有する仮想通貨を活用した資産運用サービスを開始し、ワンストップでの仮想通貨取引を可能にしています。

グローバルに展開する一方で、セキュリティ強化にも注力しています。設立以来一度もハッキング被害を受けておらず、安心して利用できる取引所として信頼されています。高い機能性と安全性を兼ね備えた取引環境が、多くのユーザーに選ばれる理由となっています。

note icon

Bybitのメリット

  • 高頻度で豪華なボーナスキャンペーンが開催される
  • 厳重なセキュリティ体制と資金管理で安全性が高い
  • 最大100倍のレバレッジで取引の自由度が高い
  • 650種類以上の豊富な銘柄を取り扱い
  • クレジットカードを使った日本円入金に対応
  • ブラウザ・スマホアプリともに日本語に完全対応
  • 日本語サポートで問い合わせがスムーズ
note icon

Bybitのデメリット

  • KYC(本人確認)が必須
  • 日本円を使った取引を提供していない
  • 日本の法律による保護が適用されない

Bybitは日本人ユーザー向けのサービスにも力を入れているのが特徴です。日本語サポートが利用できるほか、日本語公式Xアカウントでは、最新の通貨上場情報やキャンペーン情報を簡単にチェックできます。

取引画面はブラウザ・スマホアプリともにシンプルで使いやすいため、仮想通貨取引初心者にもおすすめです。

まとめ

ここまでBybitでリスクがほとんど無く、月の利率にして10.5%も稼げる方法を解説しました。しかし何度も言うようにこの方法がずっと有効とは限りません。今だけのチャンス、バグった状態だからこそのチャンスなのです。

デルタニュートラル(デルニュー)をしっかり維持してリスクを取らずに賢く資産を増やしましょう。

\JinaCoin限定|75,000円相当のポジションエアドロップ/
詳細はキャンペーン記事→Bybitキャンペーン総まとめ

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

TAGGED:
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
6 Comments
  • 初めまして、情報有り難う御座います。
    デルタニュートラル戦略に興味があり情報を探してました。
    他のサイトで同様の質問したのですが、回答が無いのでBybit口座開設も
    含めジナコイン様のリンクから登録を考えています。
    デルタニュートラル戦略を始めるにのに最初の資金はどの程度必要でしょうか?
    現在現物を0.108 BTC保有しています。この程度でも運用可能でしょうか?
    口座開設後、実際の設定で解らない事が有りましたら、質問させて下さい。
    よろしくお願いします。

    • はじめまして。
      お問い合わせありがとうございます。

      ご質問頂いた件について回答させてもらいます。
      デルタニュートラル戦略の資金ですが、0.108BTCでも当然運用は可能です。ですがBTCの値上がりを考えているなら保有BTC(0.108BTC)を全てデルニュー状態にするのは僕としてはおすすめしません。
      いくら投資するかは、正直投資戦略によって変わるのでいくらが適切かのお答えが難しいです。
      結論ですが0.108BTCから運用は可能で、デルニュー状態なら確実にFR分は稼げるので、投資資金は多ければ多いほど利益は増えます。
      良い回答はできなくてすみませんが頑張ってください!

      • 返信有り難う御座います。
        最初なので半分くらい(0.05BTC)から始めて、状況を見て元本
        (利益分)を増やす運用をしたいと思います。
        リンクからBybit口座開設します。
        キャンペーンが盛りだくさんでお得ですね。
        有り難う御座います。

  • お世話になります。
    昨日、ジナコイン様のリンクよりBybit口座開設しました。
    ご面倒でなければ教えて頂きたい事が御座います。
    昨日の夕方、0.1BTC送金しデリバティブアカウトに0.1BTC振替をして
    半分の0.05BTCをインバース無期限でショートポジションを入れました。
    ファンディンレート(金利)が付いた事は何処で確認すればよいか
    解りません?
    デリバティブアカウトの「ウォレットの残高(ボーナスを含む)」
    が増えていればOKでしょうか?
    又はデリバティブアカウント > 履歴 >その他の「手数料の払い戻し」
    の数量が実際の金利でしょうか?
    デリバティブアカウトの合計資産は減っていますが、これは未実現
    損益を含むので気にしなくて良いのでしょうか?
    ネットでググったのですが、どうやらBybitの画面仕様が変わる前の
    古い情報ばかりで解りませんでした。
    よろしくお願い致します。

    • 返信有り難う御座います。
      確認出来ました。
      支払い済み手数料がマイナス表示で焦ったのですがマイナスが
      リベートを受け取ったと言うことで安心しました。
      先ずはスタート出来ましたので感謝致します。
      ファンディンレートに注意しながら運用したいと思います。
      入金ボーナスキャンペーンは入金する前に申請する物が有る事
      に気がつかず入金してしまい失敗しました。
      100USDTボーナス貰えませんでした、残念・・・笑

じなんぼー へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA