Zoomexは日本人も使える?違法性や金融庁との関係を解説

JinaCoin編集部
57 Min Read

Zoomex(ズーメックス)は最近注目を集めている海外の仮想通貨取引所です。日本語対応や使いやすいインターフェースが人気ですが、日本人がZoomexを利用することに法的な問題はないのでしょうか。

本記事ではZoomexの日本での利用について、違法性の有無や金融庁との関係性を詳しく解説します。

この記事の重要ポイント
  • Zoomexを日本人が利用することは法的に問題ない
  • 今のところは金融庁の警告を受けていないが、将来的には受ける可能性がある
  • 国内取引所とは利用者保護の仕組みが異なり、利用は自己責任となるがある
\最大14,000ドル相当の特典/
【期間限定】ウェルカムボーナスキャンペーン開催中!
Zoomexの詳細はこちら→Zoomex 評判・特徴

Zoomex(ズーメックス)は日本人でも使える?違法性は?

日本人がZoomexを利用することは、法的に問題ありません。

日本の法律では、個人が海外仮想通貨取引所を利用することを禁止する規定はなく、日本人が利用しても罪に問われることはありません。

Zoomexも日本人の利用を規制しておらず、むしろ新規口座開設キャンペーンを展開するなど、日本でのユーザー獲得に積極的です。

ただし、まったくリスクがないわけではありません。万が一トラブルが発生した場合、保護や補償の仕組みが国内取引所とは異なります。

Zoomexを利用する際はリスクを十分に理解した上で、自己責任で取引を行うことが求められます。

Zoomexと金融庁との関係

Zoomexと金融庁の関係を理解するには、日本における仮想通貨取引所の規制や金融庁の役割を知ることが重要です。

  • Zoomexが金融庁に未登録であることの問題点は?
  • Zoomexが金融庁からの警告を受けていないことの意味
  • 今後Zoomexが警告を受ける可能性

上記の点について解説します。

Zoomexが金融庁に未登録であることの問題点は?

日本で仮想通貨取引所を運営するには、資金決済法に基づく「暗号資産交換業」の登録が必要です。Zoomexは日本語サポートや日本向けの広告を展開しているため、日本で営業していると見なされる可能性がありますが、金融庁には登録されていません。

金融庁未登録であることは、ユーザーにとって不利益になるわけではなく、通常であれば問題になりません。

ただし、トラブル発生時には問題が発生する可能性があります。たとえば、万が一取引所の破綻やサイバー攻撃による資金損失などのトラブルが発生した場合でも、日本の法制度や当局からのサポートは期待できません。

投資家保護のための法的措置が適用されないのは、未登録の海外取引所を利用するリスクです。利用者はこれらのリスクを十分に理解し、自己責任で取引を行う必要があります。

Zoomexが金融庁からの警告を受けていないことの意味

Zoomexは現時点で金融庁から警告を受けたことはありません。ただし、Zoomexが日本で未登録のまま営業していると見なされると、金融庁から警告を受ける場合があります。

これまでにも、日本で利用可能な海外取引所は金融庁から繰り返し警告を受けています。なかでもBybitは過去3回、MEXCとBitgetはいずれも2回警告の対象となっています。

金融庁の警告自体に法的強制力はありませんが、従わない場合は金融商品取引法違反などが適用される可能性もあります。

ただし、警告は企業側へ発せられたものであって、利用者が罪に問われることはありません。

今後Zoomexが警告を受ける可能性

Zoomexがこれまで金融庁からの警告を受けていないのは、問題視されていないわけではなく、Zoomexが設立から日が浅いサービスであることが影響していると考えられます。このまま営業を続けると、いずれ金融庁から警告を受ける可能性は高いといえます。

ただし、金融庁の警告や日本の法律による罰則は運営企業が対象であり、利用するユーザー

が処罰されることはありません。

Zoomexの基本情報(一覧表)

取引所名Zoomex(ズーメックス)
設立年月2021年
所在地シンガポール
提供サービスデリバティブ取引、現物取引
最大レバレッジ150倍
取引銘柄数500種類以上(デリバティブ)
日本語対応あり
スマホアプリあり
取引手数料(USDT無期限取引・インバース無期限取引)メイカー:0.02%テイカー:0.06%
入金手数料無料
出金手数料通貨により異なる
公式HPhttps://www.zoomex.com/ja-JP/

Zoomexを日本人が使うメリット

Zoomexは日本人ユーザーにとって多くのメリットがあります。

メリット

Note

  • 日本語サポートが充実
  • 日本円で入金可能
  • 低手数料でコスト効率が良い
  • KYC不要で始めやすく匿名性も確保
  • 初心者向け機能が豊富
  • リスク管理の仕組みが充実
  • スマホアプリで取引できる

日本語サポートが充実

Zoomexは日本語のサポートが充実しています。トレードや資産管理、カスタマーサポートなど、すべてのサービスが日本語で利用できます。

海外取引所の中には英語などの外国語でしか対応していないサービスもありますが、Zoomexでは日本語での取引が可能です。そのため、英語が苦手なユーザーでも安心して利用できます。

日本円で入金可能

Zoomexは日本円の入金に対応しており、クレジットカードでの入金も可能です。※KYC(本人確認)の完了が必須

多くの海外仮想通貨取引所は仮想通貨での入金が主流ですが、Zoomexなら日本円を使って

対象通貨(USDT、BTC、ETH)を直接購入できるため、国内取引所を経由する必要がありません。

ただし、Zoomexでの仮想通貨購入には、購入代金の6.5%が手数料としてかかります。

条件や制限はありますが、利用開始までのハードルが低く、初心者の方でも迷わずに取引を開始できることはZoomexの大きなメリットです。

低手数料でコスト効率が良い

Zoomexは取引手数料が比較的低く設定されています。デリバティブ取引手数料はメイカー(板に新たな指値注文を出すこと)0.02%、テイカー(すでに板に並んでいる注文を約定させること)0.06%です。

Zoomexの手数料率は、他社と比較して特別に安いわけではありませんが、業界最安水準の取引所とほぼ同等のレベルです。そのため、アクティブトレーダーが頻繁に取引を行ってもコストを低く抑えることができ、総合的に見てコストパフォーマンスに優れた取引所といえるでしょう。

ZoomexBybitKuCoin
メイカー手数料0.02%0.02%0.02%
テイカー手数料0.06%0.055%0.06%
入金手数料無料(※クレカは6.5%)無料(※クレカは2.7~5%無料(※クレカは3%~10%)
出金手数料通貨ごとに設定通貨ごとに設定通貨ごとに設定

KYC不要で始めやすく匿名性も確保

ZoomexではKYC(本人確認)なしでも取引を開始できます。メールアドレスとパスワードを設定するだけで、書類提出や審査を待つことなく、すぐに取引を始められます。

個人情報の提出を最小限に抑えられるため、匿名性を重視するユーザーにとっても大きなメリットです。

ただし、KYCを完了すると出金限度額が引き上がり、クレカ入金、限定キャンペーンなどが利用できるようになります。必要が生じてからKYCを行うことも可能です。

コピートレードなどの初心者向け機能が充実

Zoomexは取引初心者でも利用しやすい機能が充実しています。その一つがコピートレード機能です。

この機能を使うと、経験豊富なプロトレーダーの取引を自分のアカウントで自動的に複製・再現できます。自分で市場分析をしたり、複雑な判断をしたりする手間を省き、プロの専門知識や取引戦略をコピーして利益を狙うことができます。

トレード初心者や、忙しくて相場を見る時間がない人にとって、プロの取引手法を学びながら収益を狙える有効な手段です。

他にも初心者向けに操作方法をわかりやすく解説した「初心者ガイド」や、仮想資金で練習できる「デモ取引」も用意されています。さらに、価格の変動をスマホに知らせてくれる「価格アラート機能」も搭載されており、相場を常に監視できない人でも安心して利用できます。

ゼロカットシステムを採用

Zoomexは「ゼロカットシステム」を採用しており、口座残高を超える損失が発生した場合でも取引所が負担し、残高をゼロにリセットします。

市場の急激な価格変動で意図した価格でロスカットできず、口座残高がマイナスになった場合でも、利用者は追証(追加証拠金)を支払う必要がなく、借金を負うリスクを避けながら取引できます。

この仕組みはZoomexの「保険基金」によって実現されており、万が一の損失はまずボーナスから補填され、それでも残るマイナス分をZoomexがすべて負担します。

日本国内の取引所では法律上、追証を支払う義務が発生しますが、Zoomexではその心配が一切ないため、ユーザーは追証リスクを心配せずにハイレバレッジ取引に挑戦できます。

ただし、ゼロカットシステムがあるからといって、無計画なハイレバレッジ取引は避けましょう。

スマホアプリで取引できる

ZoomexはiOS(iPhone)とAndroidの両方に対応したスマホアプリを提供しており、デスクトップ版と同等の機能が搭載されています。

チャート分析から注文、資産の入出金、アカウント管理まで、すべての操作をスマートフォンで完結できます。ユーザーは時間や場所を選ばず、いつでもどこでも取引が可能です。

\最大14,000ドル相当の特典/
【期間限定】ウェルカムボーナスキャンペーン開催中!
Zoomexの詳細はこちら→Zoomex 評判・特徴

日本人がZoomexを使う際の注意点

日本人がZoomexを利用する際には注意すべきことがあります。

日本人がZoomexを使う際の注意点

  • 金融庁の規制対象外であること
  • 日本円では出金できない
  • 一定以上の額を取引するにはKYCが必要

以上の点を理解した上でZoomexを使うことが重要です。

金融庁の規制対象外であること

Zoomexは海外仮想通貨取引所であり、日本の金融庁に登録されていません。そのため、日本の法律や規制による利用者保護の対象外です。

国内の金融庁に登録された業者では、顧客資産の分別管理や財務の健全性が厳しくチェックされていますが、Zoomexではこれらの保護措置が適用されません。

万が一、取引所の破綻やサイバー攻撃によるトラブルが発生した場合、日本の法制度によるサポートは期待できないため、利用は自己責任となります。

日本円では出金できない

Zoomexから直接日本円で出金することはできません。日本円として資金を引き出すには、以下の手順を踏む必要があります。

1. Zoomexから日本国内の取引所に送金

2. 国内取引所で仮想通貨を日本円に換金

3. 銀行口座へ出金

上記のプロセスには手数料が発生し、送金完了までには時間を要することも理解しておきましょう。

一定以上の額を出金するにはKYCが必要

ZoomexではKYC(本人確認)は任意となっており、手続きをしなくても取引や出金が可能ですが、1日の出金上限には制限が設けられています。

KYCレベルごとの出金限度額は以下のとおりで、本人確認を完了させることで上限を引き上げることができます。

  • Lv.0(本人確認なし)・・1日あたり100 BTC
  • Lv.1(本人確認書類の提出)・・1日あたり200 BTC
  • Lv.2(住所証明書類の提出)・・1日あたり500 BTC

また、クレジットカードでの入金(仮想通貨購入)にもKYCが必要です。

そのため、「1日の出金額が100 BTCを超える可能性がある」または「クレジットカードで入金したい」という場合は、事前に手続きを済ませておくことをおすすめします。

Zoomexの現在開催中のキャンペーン

Zoomexでは、新規口座開設だけで最大20ドル相当のボーナスがもらえるキャンペーンを開催しています。

  • 対象者:Zoomexに新しく口座を開設した日本のユーザー
  • 獲得方法:指定されたタスクをクリアすることで最大20ドル相当の特典を獲得

第1段階:10 USDTボーナス

  • 獲得条件:携帯番号を使って口座開設(メールアドレスでの口座開設はボーナス対象外)
  • 本人確認(KYC):不要
  • 受け取り方法:口座開設後14日以内に「特典センター」から手動で受け取りが必要

第2段階:追加10 USDTボーナス

  1. Zoomex日本公式X(旧Twitter)アカウントをフォロー
  2. 固定ポストをリポスト
  3. 専用の「申請フォーム」からボーナスを申請
  4. 申請後7営業日後に「特典センター」に10 USDTボーナスが配布される

Zoomexの口座開設方法

Zoomexの口座を開設するには以下の手順で行います。

  1. Zoomexの公式ウェブサイトにアクセス
  2. 携帯電話番号(またはメールアドレス)を入力
  3. パスワードを設定(8~30文字、大文字・小文字・数字を各1つずつ使用)
  4. 登録した電話番号(またはメールアドレス)に送られた認証コードを入力
「Zoomexの現在開催中のキャンペーン」で解説した最大20 USDTボーナスを受け取りたい場合は、必ず電話番号で口座開設しましょう!メールアドレスでの登録はボーナス対象外です。

Zoomexの日本人利用に関するよくある質問

日本人ユーザーからよく寄せられる質問について回答します。参考としてお役立てください。

Q
Zoomexは安全ですか?
A

はい、Zoomexの安全性は、業界標準を満たしていると評価できます。資金管理には、不正な出金を防ぐマルチシグ機能や、オフラインで資産を保管するコールドウォレットを採用しています。

Zoomexは米国(MSB、NFA)およびカナダ(MSB)の国際的な3つの金融ライセンスを取得しており、規制に準拠した運営を行っています。現在まで、ハッキングや資金流出などの大きなトラブルが確認されたことはありません。

ただし、日本の金融庁には登録されていないため、万が一トラブルが発生した場合は、利用者が自己責任で対応する必要がある点には注意が必要です。

Q
Zoomexで現物取引はできない?
A

いいえ、Zoomexはデリバティブ取引のみを提供するプラットフォームでしたが、2024年3月から現物取引にも対応しています。

現在はスポット取引(現物取引)とデリバティブ取引(先物・オプション等)の両方を同一プラットフォーム上で利用でき、より幅広い取引戦略に対応できます。

Q
「Zoomex 出金できない」と検索されているのはなぜ?
A

Zoomexでは現在まで出金トラブルは確認されていません。しかし、Google検索でZoomexと入力すると、検索候補に「Zoomex 出金できない」と表示されることがあります。

表示される理由は、Zoomexから日本円での直接出金ができないことについて検索している人がいるためと考えられます。

他には、Zoomexで保有している通貨が最低出金額を超えていない場合は出金処理ができないため、最低出金額の制約について調べている可能性もあります。

Zoomexでは、BTC(ビットコイン)、ETH(イーサリアム)、USDT(テザー)、XRPや他の多くの仮想通貨が問題なく出金できます。

Q
Zoomexに問い合わせをしたい場合、どのような方法がありますか?
A

Zoomexでは複数の日本語サポート窓口を提供しており、以下の方法があります。

  • メール
  • ライブチャット:リアルタイムでのサポートが可能(日本時間で平日午前9時から午前2時まで)

緊急性の高い問題についてはライブチャットが最も迅速な対応が期待できます。

技術的な問題や複雑な取引に関する質問は、メールや問い合わせフォームが適しています。

Q
Zoomexが金融庁のライセンスを取得する可能性はある?
A

Zoomexが日本の金融庁から暗号資産交換業のライセンスを取得する可能性は低いと考えられます。

主な理由として、もし日本のライセンスを取得した場合、Zoomexの大きな魅力である最大150倍の高レバレッジが最大2倍に制限されてしまいます。さらに、追証なしのゼロカットシステムや豊富なボーナスキャンペーンといった、海外取引所ならではのメリットも提供できなくなる可能性があります。

もしこれらのメリットがなくなれば、Zoomexは日本のユーザーを惹きつける最大の強みを失ってしまいます。

そのため、Zoomexは今後も、現状の形で事業展開を続ける可能性が高いといえます。

Q
Zoomexに日本法人はありますか?
A

いいえ、Zoomexに日本法人はありません。 Zoomexの運営拠点はシンガポールにあり、日本国内には法人を持っていません。

Q
ZoomexのDEXはスマホアプリでも利用できますか?
A

いいえ、ZoomexのDEX(分散型取引所)はスマホアプリでの利用はできません。

「Zoomex Dex」は、MetaMask(メタマスク)などの外部ウォレットを接続して利用する、独立したサービスです。

DEX機能を利用したい場合は、パソコンであればウェブブラウザから公式サイトにアクセスします。タブレットやスマートフォンの場合は、外部ウォレットに内蔵されているブラウザ機能を使って公式サイトにアクセスして利用できます。

\最大14,000ドル相当の特典/
【期間限定】ウェルカムボーナスキャンペーン開催中!
Zoomexの詳細はこちら→Zoomex 評判・特徴

仮想通貨の最新情報を逃さない!GoogleニュースでJinaCoinをフォロー!

JinaCoinメルマガ開始
Share This Article
JinaCoin編集部です。JinaCoinは、株式会社jaybeが運営する仮想通貨情報専門メディアです。 正確性・信頼性・独立性を担保するため編集ガイドラインに沿って、コンテンツ制作を行なっています。 一般社団法人 ブロックチェーン推進協会所属
コメントはまだありません

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA